人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
「FIMスーパーバイク世界選手権」は5月開催のイタリアから約1ヶ月のインターバルをあけてシーズン再開。ここからサマーブレイクまで4戦に渡ってレースが開催されます。第6戦はスペインのヘレスサーキットが舞台。「J SPORTS」では6月7日(金)〜9日(日)に開催される第6戦の模様を6月10日(月)にオンエアします。
さて、前戦のイタリア・イモラでのレースでアルバロ・バウティスタ(ドゥカティ)の連勝にようやく土がつきました。レース1のポールこそ地元イタリアのドゥカティに乗るチャズ・デイビス(ドゥカティ)が取りましたが、レース序盤にコースアウトして脱落。優勝はチャンピオンのジョナサン・レイ(カワサキ)となり、開幕から11連勝してきたアルバロ・バウティスタ(ドゥカティ)以外のライダーが今季初めて優勝することになりました。
ジョナサン・レイ(カワサキ)は翌日のスプリントレースも優勝し、ポールから勢いに乗ってレース2も、というところでの激しい雨。残念ながらレース2は中止がアナウンスされ、レイは3連勝のイモラ完全制覇は成し遂げられませんでした。ドゥカティのお膝元、高速コースのイモラでカワサキがドゥカティを凌駕することになっただけに、レース2が非常に楽しみだったのですが、天候ばかりはどうしようもありません。果たして、カワサキはドゥカティに追いついたのでしょうか?
今季ニューマシン「パニガーレV4R」を投入したドゥカティ。それに対抗し、フルモデルチェンジではないものの進化版の「ZX−10RR」を投入したカワサキ。その両者の差が詰まったかどうかを判断するのに、イモラは難しいレースだったと言えます。なぜなら、怪我の影響もあってバウティスタに大きな差をつけられていたチャズ・デイビス(ドゥカティ)が速さを取り戻し、バウティスタはデイビスの後塵を拝するという今までとは違う状況になったからです。
MotoGPはじめグランプリロードレースで走ってきたアルバロ・バウティスタ(ドゥカティ)にとってイモラは未経験のコースでしたから、バウティスタはレース1であまり無理をしていないようにも見えました。11連勝でシリーズチャンピオンが早くも見えてきた状況の中で、不慣れなコースでリスクを取るよりも着実に上位フィニッシュし、ポイントを重ねる方が得策だからです。そういう意味ではバウティスタはある意味クレバーなレースをやったとも考えられなくはないですね。
アクセル全開区間でのドゥカティの立ち上がりの速さはまだまだカワサキに対してアドバンテージがあるようにも見えますし、結果だけでカワサキとドゥカティが互角であると見るのはちょっと無理があるでしょう。5月末のイモラでのテストでもカワサキは様々なメニューをこなしましたが、テスト時にジョナサン・レイ(カワサキ)はインフルエンザを患い、万全ではない状況で、しかもテストは雨ということもありました。今回のヘレスで現時点での本当の勢力図が明らかになるのではないでしょうか。
J SPORTS モータースポーツ公式Twitterをフォローしてモータースポーツの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
モーター スポーツを応援しよう!