最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
J SPORTSのサッカー担当がお送りするブログです。
放送予定やマッチプレビュー、マッチレポートなどをお送りします。
岐阜メモリアルセンター長良川競技場で行われた
2019 明治安田生命J2リーグ第3節の
FC岐阜×ファジアーノ岡山は
2-1で岐阜が勝ちました。
以下、試合後のミックスゾーンにおける
岐阜・会津雄生、山岸祐也のコメントです。
(岐阜・会津雄生)
Q:もともとイメージしていた左サイドバックと、このチームの左サイドバックだと、どういう所が違いますか?
A:前半とかは特に自分は結構高い位置を取りたかったんですけど、「まずは守備から入ってくれ」という指示だったので、なかなか前に行けなかったのと、中盤が4-4-2のダイヤモンドなので、自分の前に人がいないというのは少し大きいかなと思います。4-3-3だとワイドに張っていて、自分がオーバーラップしてというイメージで、自分が今までやってきたのもそういう形だったので、そこは結構難しさもあります。あとは、右の柳澤(亘)が結構高い位置を取るので、自分はそこのバランスを取らないといけないかなと。川崎フロンターレは両サイドバックが高い位置を取って、というサッカーをやるんですけど、今のウチは「リスクマネジメントをまずはしっかりやろう」と大木監督も言っているので、自分がそこはバランスを取って、タイミングがあればもう少し前を取りたいなというふうに思いますけど、今日は展開的にも、あとは相手の攻撃的にも、ちょっと守備から入ろうというふうに考えていました。
Q:後半はレオ ミネイロ選手が同じサイドに入ってきましたが、そのあたりはいかがでしたか?
A:レオ ミネイロが入ってきて、結構自分と1対1をやってというのが相手のイメージだったと思うんですけど、自分もうまく守れましたし、今日に関してはそこまで脅威じゃなかったかなと思います。
Q:先ほどおっしゃった中盤ダイヤモンドのサイドの選手との関わり方は相当難しいんじゃないかなと思いますが、実際はいかがですか?
A:そうですね。「サイドハーフはいない」みたいな感じなので(笑) 永島(悠史)も内側を通るので、自分の前に人がいない状況で、自分は左利きじゃないから、なかなかオープンに置いてというのができない中で、その難しさは練習でもっとやっていく必要がありますね。
Q:例えば会津選手が育ったレイソルのU-18では、左のセンターバックと左サイドバックに必ず左利きが入って、ビルドアップをスムーズに行うという特徴があったと思いますが、このチームで右利きの左サイドバックとしてどういう強みを出せると思いますか?
A:もう少し中に入って中盤に関わったり、ボール回しに参加したりするのが1つかなと。今日はなかなかそういう場面はなかったですけど、ちょっと"中盤チック"に入ってボール回しに参加するというのもアリかなと思ってはいます。あとは、自分がもっと運動量を上げて、走って、後ろをカバーしつつ、前にもっと行くというのは、もっと増やしたいなと思います。まだ始まったばかりですし、これからどんどんやりながら変わっていくと思いますし、コンビネーションとかも、自分は今日やったメンバーとほとんど一緒にやったことがないので、まだまだ改善できる余地はたくさんありますし、やっていく内にどんどん良くなっていくと思うので、そんなに心配はしていないというか、徐々に徐々に良くなっていくと思います。まあ、周りの選手が同い年ばかりなのでやりやすいです。
Q:こうやって実際にプロのピッチに立ってみると「楽しいなあ」みたいな感覚はありますか?
A:今日とかはレオ ミネイロとマッチアップしていて、ああいう選手は大学生にいないですし、ハードですし、そういう楽しさはありますね。今日も守備でそこまでやられた印象もなかったですし、後半は特にうまく守れていたので、キツいですし、苦しいですけど、それが楽しいみたいな感じはあります。良い緊張感を持ってやれていると思います。
Q:しかし、レイソルU-18時代を考えると、左サイドバックをやっているのは結構意外です(笑)
A:そうですよね(笑) 当時からしたら全然違うポジションですし、自分も全然想像していなかったですから(笑) だから今もまだまだ勉強中です。やり始めてからもそんなに時間は経っていないですし、サイドバックの選手として自分で伸びしろも感じますし、そこは自分でも楽しみながら成長していけたらと思います。やっぱり試合に出て成長していきたいですね。
Q:ユースの同期だった中山雄太や手塚康太が先にプロのステージで活躍していた訳ですが、やっぱり彼らを意識している部分はありますか?
A:もう凄く意識していますよ。雄太なんかオランダに行ってますし、康平もネルシーニョ監督になっても今はずっと試合に出ていますし、彼らの活躍というのは凄く刺激になっていますね。今年はレイソルとも対戦できますし、凄く楽しみです。
(岐阜・山岸祐也)
Q:1点目も2点目も切り替えの速さから得点に繋げたのは、良い意味で山岸選手っぽくなかったですね。
A:ああ、昔のオレだったら考えられないですね(笑) でも、大木さんは自分の守備のことを「ボールを奪える」と言ってくれていて、この前の徳島戦もボールを奪って(風間)宏矢に出してチャンスになったシーンがあったんですけど、前線から守備をすれば後ろも楽になるし、そういう所は常に意識しながらやっていますね。
Q:1点目のアシストはピンポイントでしたけど、ボールを持った瞬間にあそこをイメージしましたか?
A:そうですね。もうイメージ通りです。たぶんちょっと一瞬中を見てからだと"慌てる"じゃないけど、急いでクロスを入れたりしたかもしれないですけど、自分の中でここ2週間はゴール前で落ち着くことを意識していて、それが良い形で力が抜けて、イメージ通りに蹴れたと思います。
Q:永島選手からパスを受けたシーンも、シュートまでは落ち着いていましたけど。
A:そうなんですよね(笑) アレが入らないから。ここに止めて、ここに置いて、こうやってタイミング外して、サイドネットにというイメージで蹴ったら、全然真正面に行っていて... ああいうシーンをもっと増やしていけたらゴールもアシストも増えると思うし、チームも強くなっていくと思うので、もっと増やしていきたいですね。
Q:2点目のアシストはいかがですか?
A:もうニアですね。怖い所に入れようと思って。アレもイメージ通りのクロスでしたけど、「何か起きればいいな」と。公式記録を見たらオウンゴールになっていましたけど、ゴチャゴチャってなって入ったので。でも、相手からしたら絶対あそこに入れられるのは嫌だし、結構スピードを持って入ってきたから、良いボールを入れられたかなと思いますね。
Q:このシステムだと、攻撃の時に中盤サイドの"7番"と"8番"をどう使っていくかは、1つのポイントなのかなと思いますが、いかがですか?
A:"7番"と"8番"がサイドを取って、オレらもサイドに行ったら、サイドに凄く人数が集まるので、後半も何度かポンポンと回すシーンがありましたけど、アレなんかは岐阜っぽいし、あそこで崩せたらたぶん相手も嫌だとは思います。試合の状況を見ながらやっていますね。
Q:在籍2年目になって、このチームの中での立ち位置や役割がより整理されてきた感じはありますか?
A:そうですね。でも、岐阜のサッカーって難しくて、1年目から馴染むのは特に難しくて、去年はサイドに張るポジションをやっていたので、ずっと自分の中で「もっと成長しなきゃな」って思っていました。そういう中で今年は真ん中をやっていて、まずポジションがガラリと変わった所で、自分的にはずっと慣れていたこともあって、やっぱり中の方がやりやすいし、あとは切り替えだったり、大木さんが強く言う所は、ある程度もう無意識でできるようになってきているので、良い傾向にあるなと個人的には思います。立ち位置は変わらないです(笑)
Q:こういうスタイルだからこそ、結果が付いてくることでもっと周囲の評価を高められると思いますが、そのあたりはいかがですか?
A:今年は逆に「岐阜っぽくない」って言われてますね。2トップに結構入れるじゃないですか。でも、大木さんは「ノープロブレム。問題ない」と。ゴールキックからゴールまで行けちゃうシーンもできてきたし、それにプラスアルファで自分たちがやれることがあると思うし、それができたら相当強いと思うので、「1つのことだけ」「繋ぐだけ」じゃなくて、「それでも行けちゃうよ」というのができてきたら相当強いですよね。今年は守備が安定しているというのは自分の中で凄く思っているので、後半は流れが悪かった時にしっかり断ち切れたというか、連続失点しなかったのは「去年とは違うな」とは思います。失点しないというのは凄く大きいし、あとはオレらが取るだけですね。
Q:少しデリケートな話ですけど、大木さんの奥様に不幸があった中で、選手同士でこの試合に向けてそういう話をしていた部分はあったんですか?
A:みんなでお通夜に行ったんですけど、オフ明けのミーティングで「この前はありがとう。でも、もうこれで終わりだ」と。大木さんって凄く芯が強くて、人として尊敬できる人で、全員が尊敬していると思うし、自分はその言葉を聞いた時に「今日から次の試合のことだけを考えよう」と思ったし、大木さんは凄く強いなと思ったし、「この人に付いていこう」という気持ちが自分は上がったというか、強くなりましたし、それはたぶんチームみんながそうだと思います。言葉は少ないけど、みんなも「大木さんのために」とかではなくて、「この人に付いていこう」というのは思っていたはずです。だから、みんなで話したりとかはないと思いますけど、きっとみんな個人的には思う所があったと思います。
以上です。
土屋
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!