mas o menos

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2018/06

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

このブログについて

J SPORTSのサッカー担当がお送りするブログです。
放送予定やマッチプレビュー、マッチレポートなどをお送りします。

その他の試合レポート 2018年06月01日

クラ選関東予選2回戦 浦和ユース×東京武蔵野シティFC U-18@小平

mas o menos
  • Line

0526kodaira.JPG昨年もこのステージで全国を懸けて対峙した両者が、再び相まみえる注目の一戦。浦和レッズユースと東京武蔵野シティFC U-18のクラ選関東予選2回戦は、おなじみ小平グラウンドです。
Jリーグの"アイコン"的な存在として、一躍有名になった大槻毅監督のトップチームへの"異動"を受け、難しい形で2018年度のシーズンを迎えることになった浦和レッズユース。「今は目の前に来るゲームだけを追っている状況」と上野優作新監督も認める中で、それでもチームはプレミアEASTで2勝2分け1敗の5位に付けており、今大会の予選でも初戦でエスペランサを4-0で下して、夏の全国出場へリーチを。「練習からみんな声を掛け合ってできますし、オフの場面でも仲が良いので、団結して戦うというのは今年のチームの良さかなと思います」と話すのは10番を背負う池高暢希(3年・SSS札幌)。ここからのチームビルドを考えても、確実に群馬への切符を獲得しておきたい90分間へ向かいます。
都内では常に小さくない存在感を発揮し、T1リーグでも上位進出の常連として、そのアグレッシブなスタイルで見る者を楽しませてくれている東京武蔵野シティFC U-18。ただ、このクラ選に限って言えば、全国へと駒を進めたのは6年前が今の所は最後。「サンフレッチェの松本大弥からLINEでずっと、アイツもまだ全国を決めていないんですけど、『待ってるからな』ってずっと言われ続けているので、絶対全国に出たいです」と意気込むのは最前線にそびえ立つ高橋理人(3年・横河武蔵野FC JY)。昨年は0-3で敗れた相手にリベンジを果たし、全国出場を手繰り寄せたい所です。会場となった小平のスタンドには少なくない観衆が集結。楽しみなゲームは武蔵野のキックオフでスタートしました。


開始わずか15秒の衝撃。武蔵野はキックオフのボールを小川開世(3年・横河武蔵野FC JY)、寺本剛瑠(3年・横河武蔵野FC JY)と繋ぐと、西川陸斗(3年・Forza'02)は右足一閃。強烈なシュートはクロスバーに当たって跳ね返りますが、「言わずともモチベーションは上がっていたと思うので、入りは『もしかしたらワンチャンスあるかな』と思っていた」とは杉浦史浩監督。いきなり武蔵野が決定的なシーンを創出します。
2分には浦和も池高の右FKから、大城蛍(3年・Wウイング沖縄FC)がヘディングをゴール右へ外しましたが、7分は再び武蔵野。相手のバックパスの乱れから右CKを獲得すると、レフティの藤岡聡志(3年・横河武蔵野FC JY)が蹴ったボールに、飛び込んだ牧野晋作(3年・三鷹F.A.)のヘディングは枠の上へ。11分にここも藤岡が入れた右FKはオフサイドを取られたものの、「去年はリトリートしたんですけど、今年は自分たちで主導権を持ってやるということで、ちょっと驚かせられたかなと思います」と高橋も言及した武蔵野が引き寄せるゲームリズム。
「去年は5-4-1でしっかり守ってきて、『今年はどう出てくるかな』と思って、一応2種類の戦い方を用意していたんですけど、結構相手が来たから「わあ。来た!」って。最初ちょっとバタバタしましたね」と上野監督も認めた浦和は、なかなかペースが掴めない中でも、20分を過ぎると少しずつ落ち着きが。21分に大桃伶音(3年・浦和レッズJY)と林海斗(3年・浦和レッズJY)の連係で得た左CKを池高が蹴り込み、ここは牧野にクリアされるも、26分には右サイドバックの白土大貴(3年・浦和レッズJY)を起点に、清宮昂大(3年・坂戸ディプロマッツ)がクロスまで持ち込み、山中惇希(2年・GRANDE FC)のシュートはヒットせず、武蔵野のGK渥美拓也(3年・横河武蔵野FC JY)にキャッチされるも、出てきた手数。
29分も浦和。フォワードに入った波田祥太(2年・坂戸ディプロマッツ)、池高とボールが回り、山中のミドルは枠を越えたものの、積極的なフィニッシュを。31分にも左サイドバックの林が丁寧なクロスを放り込み、こぼれに反応した清宮のシュートは渥美にフィスティングで回避されますが、盛嘉伊人(1年・浦和レッズJY)と玉城大志(2年・浦和レッズJY)のドイスボランチもボールを引き出す回数が増加し、ようやく浦和が打ち出す攻撃のテンポ。
35分は武蔵野。藤岡が左から上げたアーリークロスを高橋が頭で落とすも、寺本はバイシクルを打ち切れず。38分も武蔵野。ドイスボランチの一角を務める山登一弥(3年・FC東京U-15むさし)が粘って残し、小川の左足ミドルはクロスバーの上へ。39分も武蔵野。右ウイングバックの大場小次郎(3年・横河武蔵野FC JY)を起点に、山登のパスから西川が抜け出すと、切り返しで相手をかわし掛けながら、スリップしてシュートには至らなかったものの、ここに来て武蔵野の圧力が再び高まります。
40分も武蔵野。山登が右へ振り分け、カットインしながら中に潜った寺本の左足シュートは、浦和のGK石井僚(3年・上州FC高崎)が丁寧にキャッチ。42分は浦和にセットプレーから決定機。「大城と大桃と強い選手はいっぱいいて、セットプレーには自信があります」と語る池高の左CKを山中が頭で合わせるも、枠に飛んだボールは左のゴールポストを直撃。「前半はサイドでうまく良い場面を作れなかったし、なかなか自分のボールタッチの回数も増えなくて、チャンスを創れなかった」(池高)「内容的にも五分五分に近くて、ボールを持たせていても自分たちは守備でも主導権を握りながらやれていた」(高橋)。長澤シバタファリ(2年・東京武蔵野シティFC U-15)、牧野、島田陸大(3年・横河武蔵野FC JY)で組んだ3バックも安定感を見せる武蔵野が、攻守にペースを握りつつ推移した前半は、スコアレスでハーフタイムに入りました。


後半最初の決定的なチャンスは武蔵野に。50分。高い位置で相手の連係ミスを突いた高橋は、エリア右から「ダイレクトで打ってほしいというボールを」中央へ。受けた寺本が切り返して放ったシュートは、大桃が体を残してきっちりブロック。「普段なら逆を取れて決められたものが、1個粘られて体に当てられてとか、もしかしたら本当に小さい所ですけど、それがT1とプレミアの差だったりもするかもしれないですね」とは杉浦監督。先制とは行きません。
51分に盛が蹴ったFKが渥美にパンチングで掻き出されると、56分に上野監督は1人目の交替を決断。清宮を下げて、冨田蓮(2年・浦和レッズJY)を右サイドハーフに送り込み、「一番クオリティは高いので、彼を最終的にはあそこに持っていきたいなというのはありました」と池高を中央にスライドさせる勝負の一手を。57分に大城が投げた右ロングスローはDFのクリアに遭い、58分にも玉城が左へ展開したボールを、林がアーリーで流し込み、大城のヘディングは枠の上へ消えるも、「『間で受けろ』という指示は出ていたので、そこでターンできたら自分の良さが出るかなと思っていた」という池高に託すアタックのスイッチ。
63分は武蔵野。小川のパスを受け、西川が狙ったミドルは石井がキャッチ。68分は浦和に2人目の交替。山中と北村龍馬(3年・浦和レッズJY)を入れ替え、北村は左サイドバックに、林は左サイドハーフに1列上がり、着手するサイドの強度向上。72分は浦和。玉城が縦パスを入れ、うまくギャップに潜った池高は前を向いてシュートを放つも、ボールはDFに当たって枠の右へ。その右CKを盛が入れると、大桃のヘディングはクロスバーの上へ。73分も浦和。右サイドで池高が果敢に仕掛け、エリア内から冨田が打ったシュートのこぼれ球は渥美が懸命にキャッチ。「後半は池高を中に入れて、ちょっと動かしながらみたいなプラン」(上野監督)が効き出し、流れは徐々に浦和へ。
武蔵野も78分に1人目の交替。最前線で奮闘した高橋に替えて、花村勇太朗(3年・VERDY S.S.AJUNT)がそのままの位置へ投入されると、直後に藤岡が蹴り込んだ右CKは石井がキャッチ。80分にも寺本が右から中に付け、入ったばかりの花村が積極的に打ち切ったシュートは、DFをかすめてゴール右へ。好勝負に残された時間は10分間とアディショナルタイムのみ。
とうとう動いたスコア。武蔵野のCKから浦和が逆にカウンターを繰り出し、大場が決死のブロックで失点を防いだ直後の81分。左CKのスポットに立った池高は「キックの調子も悪くなかったので、とりあえず真ん中あたりに落とせればいいかなと思って」右足で中央に蹴り込むと、突っ込んだ北村がヘディングで叩いたボールは中央の密集をすり抜け、ゴールネットへ吸い込まれます。「アイツはセットプレーに強いから先発かどうか迷っていたんですけど、後半途中から行くことにしました」という上野監督の采配ズバリ。「キックがどうこうと言うより、ヘディングが上手かったと思います」と池高も笑った北村の先制弾。浦和が1点のリードを手にしました。
終盤で1点を追い掛けることになった武蔵野は、84分に2人目の交替。大場と原川昂大(2年・東京武蔵野シティFC U-15)をスイッチして、ゴールを奪う意識を前面に。それでも、セットプレーからのチャンスは浦和に。86分に池高の右CKを、ニアで合わせた林のヘディングはゴール左へ。87分にも盛の左FKはファーまで届き、北村のヘディングは枠の左へ外れるも、着実に潰す時間とあわよくば狙いたい追加点への意欲が。
90+1分は武蔵野。藤岡の右FKはファーに流れ、拾った山登のクロスはDFが大きくクリア。90+2分も武蔵野。寺本が左から蹴ったCKも、DFが確実にクリア。そして、最終盤の90+3分も武蔵野。右サイドに開いた寺本がクロスを上げ切るも、飛び込んだ牧野は届かず、これがこのゲームのラストチャンス。最後は石橋遼大(2年・浦和レッズJY)と柳田大輝(3年・浦和レッズJY)を相次いで投入し、ゲームクローズにも成功した浦和に軍配。「今までずっと大事な試合ばっかり続いてきたので、本当にホッとしました」と上野監督も安堵の表情を浮かべた"赤き宝石たち"が、全国切符を堂々と勝ち獲る結果となりました。


「今日はサポートに来ているのはみんな3年生なので、高校サッカーだからそういう団結力とかも大事にしています。全国が決まると彼らの進学とかもだいぶ変わってくるので、何とかみんなを良い形で送り出すためには、この出場権が必要だから、そういう意味で偉大な勝利です」と試合後に語った上野監督。池高も「メンバーには入れなかった3年生もいたんですけど、凄くサポートしてくれて、自分も『点が決まったら彼らの所に行こう』と思っていたので、行けて良かったです」と笑顔。決勝ゴールの直後に咲いた歓喜の赤い花は、チームの一体感がよくわかる光景だった気がします。浦和ユース。良いチームですね。
「正々堂々胸を張って90分間やり切ったと選手たちにも伝えましたし、本当に悔しいですけど、しっかり受け身に回ることなく、がっぷり四つでできたかなとは思います」と杉浦監督もゲームを振り返った武蔵野は、好ゲームを演じただけに悔しい結果を突き付けられる格好に。「今日はこの環境で、ホームグラウンドとは違う所でいろいろな人たちが見に来てくれているのも知っていたし、『いろいろな人の想いを乗せて戦おう』と今日試合に臨んだ中で、それに応えられなかった悔しさはありますね。それは選手たちが一番感じていると思います」と、指揮官もその悔しさを隠しませんでした。ただ、「みんなも言っていたんですけど、思った以上に戦えたし、凄い自信になったと思います」という高橋の言葉はおそらくチームの共通認識。次の東京ヴェルディユース戦も激戦必至です。       土屋

  • Line