mas o menos

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2016/12

S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このブログについて

J SPORTSのサッカー担当がお送りするブログです。
放送予定やマッチプレビュー、マッチレポートなどをお送りします。

その他の試合レポート 2016年12月12日

高円宮杯2016 プレミアEAST第18節 FC東京U-18×青森山田@小平

mas o menos
  • Line

FC東京U-18×青森山田.JPG1年間を戦い抜いてきた証とも言うべきリーグタイトルの行方も、この最終節でいよいよ決着。FC東京U-18と青森山田。勝った方が優勝というファイナルバトルは小平グラウンドです。
夏のクラブユース選手権、秋のJユースカップとトーナメントコンペティションで堂々の全国二冠達成。名実ともに今シーズンのクラブユース最強の称号を手に入れつつあるFC東京U-18。降格経験チームとしては初めての"復帰"となった昨シーズンのプレミアEASTは5位という結果に終わったものの、復帰2シーズン目となった2016年は、J3リーグに所属しているU-23に選手を供給しながらも、きっちり優勝争いを繰り広げる底力を披露。前節で鹿島ユースに土壇場で追い付かれ、首位こそ譲りはしましたが、この最終節に勝利すれば文句なしの戴冠。「自分たちの方がハッキリしていたので、迷いなくとにかく勝利を求めるという所で今週1週間準備して入った」とは佐藤一樹監督。"三冠"への最終関門をホームで迎えます。
2011年にスタートしたプレミアEAST。その"オリジナル10"の中で、清水ユースと並んで一度も降格を経験せず、国内最高峰の舞台で戦い続けている青森山田。昨年度は選手権で全国ベスト4まで駆け上がり、今年度も夏のインターハイではやはり全国ベスト4まで進出するなど、トーナメントコンペティションでの実績も十分ですが、プレミアEASTに関しては昨年度も今回と同じ小平で、最終節に勝利しながら勝ち点1差で優勝を逃しており、黒田剛監督も「1年間通して去年の屈辱的な状況というものを彼らにずっと浸透させても来た」と強い意気込みを露わに。こちらも当然勝てば文句なしのリーグ制覇。「過去最高のモチベーション」(黒田監督)で最終決戦に臨みます。今日はいつもの人工芝ではなく、天然芝のグラウンドを使用したことで、ピッチをグルリと取り囲んだ観衆の数はなんと1100人。注目の一戦は13時ジャスト、青森山田のキックオフで幕が上がりました。


ファーストシュートは2分の青森山田。左サイドバックの三国スティビアエブス(3年・青森山田中)が相手との接触で得たFKはピッチ中央、ゴールまで約30mの位置。長めの助走を取った右サイドバックの小山新(3年・青森山田中)が直接狙ったキックは、FC東京のGK波多野豪(3年・FC東京U-15むさし)が確実にキャッチしましたが、まずは積極的なトライを見せた青森山田は、以降も「引き分け狙いなんてことも考えていなかった」という黒田監督の言葉通り、1トップの鳴海彰人(3年・新ひだか静内中)への長いボールを使いながら、縦へのパワーを打ち出します。
一方、「何となく力も入っているのかなという印象だった」とキャプテンの蓮川壮大(3年・FC東京U-15深川)が振り返ったFC東京も、徐々に効果的なサイドアタックを。9分には生地慶充(3年・FC東京U-15むさし)のドリブルで右CKを獲得すると、伊藤純也(3年・FC東京U-15)のキックは、青森山田の10番を背負う高橋壱晟(3年・青森山田中)が大きくクリアしましたが、10分には左から伊藤が蹴ったCKを、ニアで岡崎慎(3年・FC東京U-15深川)が枠の左へ外れるヘディングまで。11分にも半谷陽介(3年・FC東京U-15深川)の突破で右CKを獲得し、伊藤のキックは跳ね返されたものの、12分にも右から半谷が上げたクロスに、飛び込んだ内田宅哉(3年・FC東京U-15深川)のボレーはわずかに枠の右へ。右サイドを中心に仕掛ける青赤が引き寄せるゲームリズム。
14分は青森山田。鳴海が果敢に仕掛けて奪った右FK。ゴールまで約20mの位置から高橋が蹴ったキックは、カベがきっちりブロック。直後の右CKを高橋がマイナスにグラウンダーで転がすと、走り込んだ小山のシュートはヒットせず、最後はオフサイドに。23分は青森山田。右から高橋が蹴ったFKは内田がきっちりクリア。27分はFC東京に決定機。ここも半谷の突破で得たFKを生地が蹴り込み、その流れから内田が右サイドを切り裂いて中へ。伊藤のシュートは廣末が足で懸命に弾き出し、詰めた内田のゴールはオフサイドという判定になりましたが、「ドリブルが特徴でもありますし、1年間通して何度も助けられたシーンもあった」と蓮川も認める内田の鋭いチャンスメイクにどよめく場内。
32分は青森山田。三国を起点に郷家友太(2年・青森山田中)が右へ振り分け、嵯峨理久(3年・ウインズFC)のクロスは波多野が思い切り良く飛び出しキャッチ。35分はFC東京。伊藤の右CKをニアで長谷川光基(2年・FC東京U-15深川)はうまくすらすも、中央とはわずかに合わず。42分は青森山田。左から郷家が投げ入れたロングスローをニアで鳴海が触り、檀崎竜孔(1年・青森山田中)が粘って残すもシュートまでは持ち込めず。44分はFC東京。上がってきた坂口祥尉(2年・FC東京U-15むさし)のパスから、内田が右サイドをぶち抜いてクロスを上げ切り、長谷川が飛び込むもその目前で小山がクリア。45+2分もFC東京。半谷が左サイドを持ち出し、こぼれを叩いた平川怜(1年・FC東京U-15むさし)のミドルは枠の左へ。ややFC東京がサイドを運んで攻勢を強める中でも、「必ずブロックを形成して、最後の最後で食い止めるという、ペナの中に侵入させないというようなコンセプト」(黒田監督)を青森山田も体現。最初の45分間はスコアレスでハーフタイムに入りました。


後半も両チームのチャンスはセットプレーが主。49分にFC東京は半谷のドリブルで左FKを奪うも、生地のキックは廣末が丁寧にキャッチ。52分に青森山田は郷家の突破で右FKを得るも、高橋のキックは鈴木が大きくクリア。53分は青森山田にロングスローのチャンス。再び左から郷家が投げ込んだボールを、ニアで鳴海がフリックすると、檀崎のミドルはヒットせずに枠の右へ。一進一退。探り合う両雄。
58分はFC東京に好機。「ボールが入れば攻撃のスイッチが入る」(蓮川)という内田が左サイドをえぐってマイナスに折り返し、生地のシュートはヒットしませんでしたが、後半も内田のドリブルは間違いなくキーポイントに。59分は青森山田にビッグチャンス。檀崎が左サイドを運んで中へ送り、DFのクリアを拾った郷家が左スミギリギリを狙うも、ここは波多野が右手一本のファインセーブで回避。出し合う手数。一段階上がったゲームテンポ。
直後のCKを高橋がショートで始めた青森山田は、郷家のリターンを受けた高橋がカットインからシュートを放つも枠の右へ。63分はFC東京。内田の仕掛けで獲得したCKを左から伊藤が蹴り入れ、ニアで蓮川がスルーしたボールは混戦に。こぼれを叩いた生地のシュートはDFに当たってわずかにゴール右へ。その右CKを伊藤が放り込み、流れから鈴木が右足で上げたクロスに生地がフリーで飛び込むも、やや当たりが弱く廣末がキャッチ。「万が一サイドから攻略されてセンターバックが引きずり出されても、逆サイドバックの絞りとボランチの翔の所の3枚は絶対にセンターを崩さないようにということでやっていた」とは黒田監督。橋本恭輔(3年・クリアージュFC)と小山内慎一郎(2年・青森山田中)のセンターバックコンビを軸にした青森山田守備陣の高い集中力は、途切れる気配がありません。
先にカードを切ったのは佐藤監督。68分に生地を下げて、Jユースカップの優勝に大きく貢献した松岡瑠夢(3年・FC東京U-15むさし)を最前線ヘ送り込み、内田を右サイドハーフへスライドさせて前線の基点創出と推進力向上に着手。69分に鳴海が思い切り良く放った枠外ミドルを挟み、72分には黒田監督も1人目の交替を決断。奮闘したルーキーの檀崎に替えて、堀脩斗(2年・FC東京U-15深川)を投入する攻撃的なスイッチを。動いた双方のベンチ。残り時間は20分弱とアディショナルタイムのみ。
74分はFC東京。伊藤の左CKは廣末が正確なフィスティングで回避。76分は青森山田。高橋の右FKはDFがきっちりクリア。直後の76分はFC東京。平川のパスから長谷川が上げたクロスはゴールキックへ。77分はFC東京に2人目の交替。平川に替えて、前日にU-19日本代表のアルゼンチン遠征から帰国したばかりの久保建英(中学3年・FC東京U-15むさし)をピッチヘ解き放ち、「本当にスペースがなくて、ハイプレッシャーの中でもさらっと射抜いて行く所」(佐藤監督)の才に1点への決意を。78分はFC東京に決定機。伊藤が左から蹴ったCKは飛び出した廣末も触れず、長谷川の枠を捉えたダイビングヘッドは橋本が体でブロック。あわやというシーンに場内もヒートアップ。カップの行方が決まるまで残り10分あまり。
80分に青森山田が切った2枚目のカード。「前線のチェイシングもそうなんですけど、やっぱりボランチの位置まで落ちてきて、守備をしなくてはいけない時間帯ではあったので、そういう意味でもっと活動力のある選手をということで入れました」という黒田監督は、効いていた鳴海と佐々木快(3年・リベロ津軽SC U-15)を入れ替えて、攻守両面で最後の勝負へ。82分には高橋が右CKを放り込み、ニアに突っ込んだ佐々木快のヘディングは、ゴール右へ逸れるも雰囲気を醸し出すと、19番の大仕事はそのわずか2分後。
84分。バイタルでルーズボールを拾った堀がドリブルで粘り、前方に出たボールを佐々木快がかっさらうと蓮川のタックルに引っ掛かって転倒。阿部将茂主審はペナルティスポットを指差します。ベンチに向かって走り出す佐々木快と、ボールを拾ってスポットに向かう高橋。10番に託された重要な一撃。大きく手を広げて威圧する196センチの波多野。短い助走から高橋は向かって左に蹴ると、同じ方向に飛んだ波多野もわずかに届かず、揺れたゴールネット。「何とかPKでもリスタートでもいいからという所でそこに懸けてきた」(黒田監督)青森山田の一念通天。大きな大きな先制点はアウェイチームが記録しました。
「そんなに想定外のことが起こったかと言ったらまったく起こっていなかった」(佐藤監督)中で、2点が必要な展開となったFC東京。失点直後の86分には伊藤と岡庭愁人(2年・FC東京U-15深川)をスイッチして、多少全体のバランスを崩すのも厭わず、蓮川も前線に上げて必死のアタックを繰り返しますが、青森山田は90+1分に小山と鍵山健司(2年・FC東京U-15深川)、90+3分に郷家と住川鳳章(3年・FCバイエルン ツネイシ)を相次いで入れ替える盤石のゲームクローズ。そして95分2秒。小平に鳴り響いたタイムアップを告げるファイナルホイッスル。激闘の終焉。「過去17節ずっとやってきた、その積み上げの上にこんな素晴らしいステージでやれる訳なので、これを無にすることのない様に、絶対に後悔のないゲームにしろということで送り出しました」と話した黒田監督の大願成就。青森山田が劇的にプレミアEASTの頂点へ立ちました。


プレミアEAST参入6シーズン目でとうとう王座に辿り着いた青森山田。それでも、やはり選手権予選による中断期間は彼らにとっても難しい時期を過ごした様子。「プレミア仕様のチームが、また選手権仕様になっていた所からのちょっとしたぬるさが凄く目立ったかなという所で、トレーニングと練習ゲームの中でサッカーの本質の所を、山田の本来やるべきサッカーをもう一度立て直すということでやってきた結果、エスパルス戦からようやく自分たちの意図するサッカーになってきたのかな」と話した黒田監督は続けて、「凄く甘さが出てきて、それが青森山田の方向性から凄く逸脱しているような、その空気感、トレーニングの取り組みを含めてそこを感じたので、相当厳しく軌道修正させるように、嫌われても何してもいいということで相当厳しくやってきたので、その詰めの所をこの2,3週間で積めた分、最後は彼らがそれを理解してやってくれたことが凄く良かったのかなと思います」とのこと。その軌道修正をきっちり図れる指導陣と、それに応えられる選手の両輪が噛み合ったことで、『青森山田の方向性』を取り戻したことが戴冠に繋がった要因だったようです。そして、そのベースは「24時間365日をどのように過ごしてきたか、どのように取り組んできたかということで、ピッチ外の所の勝負に勝つことが、ピッチ内での勝負の明暗を凄く左右すると思っているので、我々はそこを信じてずっとやってきているチーム」(黒田監督)という部分。雪国で根付いた強烈な"ベース"のDNAは、強固な連鎖として1つの大きな成果を見ることになりました。
掲げた"三冠"にはあと一歩という所で届かなかったFC東京U-18。ただ、「実際に選手は"三冠"と言っていますけど、どういう形になるのかなと。下手したらリーグ降格だったり、全国にも出られないシチュエーションもある中で、良いシチュエーションと悪いシチュエーションを色々準備しながらシーズンに入って、そんな中でも予想以上に選手が躍動してくれた」と佐藤監督が口にした通り、U-23チームのJ3、プレミアEAST、BチームのT1リーグと、3つのカテゴリーに選手を供給していく中で、それぞれの選手が「誰一人腐らず『試合に出るんだ』という想いを強く持って活動してくれた」(佐藤監督)こと、自らの立ち位置を少しでも上げていこうと切磋琢磨し続けられたことが、今年のチームを支えた大きな要因だったのかなと思います。また、今シーズンは本人たちの望む望まざるに関わらず、久保建英の存在もチームにとって欠かせない1つの構成要素だったのは間違いありません。それでも、この高校生に1人だけ混じった中学生の存在がチーム内で浮き上がらなかったのは、「今年は選手が『サッカーをやりたい!』と早く練習に出てきて、楽しそうにボールを蹴っているヤツも多かったですし、自主練の時間も本当に3年生が中心になって、ワイワイ言いながらボールを蹴りたいという強い意志の下、楽しんでサッカーに取り組んでくれました」と指揮官も言及した3年生の雰囲気づくりがあったからこそ。とりわけ夏のクラブユース選手権では久保や1年生の平川を、3年生が中心になってオフの時間に夏祭りに誘うなど、ピッチに入った時に力を発揮できるような環境をピッチ外も含めて作ったことで、彼らが躍動できたことは見逃せません。この日の終盤に久保が見せたいつも以上に強引なドリブルは、少しでも3年生と長くサッカーをやりたいという意志の発露だったように私には見えました。「本質の『サッカーしたい』というエネルギーとか明るさとか、そういうものは今年は特にあったのかなという風には思いますね」という佐藤監督の言葉に、その指揮官が今年のチームに対して持っていた強い愛着が滲み出ていたような気がします。
試合終了から約1時間半後。「ずっと出ていた岡庭選手が、今日は山田さんのサッカーを考えてハイボールも増えるという所で出れなかったんですけど、試合後に岡庭選手から『今年は凄く良い経験ができた。ありがとう』と言われました。キャプテンとしてもそうですけど、今年の3年生がしっかりやって夏のクラブユースとJユースで優勝できたことで、1年生も2年生もベンチに入れなかった選手もそういうチームの雰囲気を感じられたと思うので、今年は二冠で終わってしまったんですけど、来年こそは"三冠"というのを最後に一樹監督も話していたので、来年は今の1,2年生には頑張って欲しいと思います」と話した蓮川。試合後は自責の念からかピッチに突っ伏し、なかなか起き上がれなかったキャプテンでしたが、この頃にはいつもの冷静さと丁寧さを取り戻していました。PKを与えたシーンに対して「最後はギリギリまで粘って滑らなければ良かったかなというのは、今本当に後悔というか、そういうものはあります。でも、この経験が次に生かせれば良いと思うので、今回の失敗を次に大学に行った時に生かせるように頑張りたいと思います」と蓮川が気丈に振り返るのを聞きながら、本人にとって酷な経験であったのは言うまでもありませんが、誤解を恐れずに言えば、『この酷な経験が降りかかったのが蓮川で良かったな』ともぼんやりと感じたことを覚えています。何度か会話を重ねる中で、彼の明晰な言葉や真摯な態度は、一回り以上も年上の自分でも色々と普段の行動を省みさせられるような"真っすぐな雰囲気"を伴っていました。今すぐ消化するのは難しいかもしれませんが、きっと彼ならこの経験ですらも、自身の言葉で発した通り、じっくりと自らの糧にしていってしまうんだろうなと。「試合後もサポーターの方々から色々と温かい言葉をもらえて、なかなかFC東京のユースにいないとこういう経験はできないですし、またFC東京に戻って来られるようにイチから見つめ直して頑張りたいと思うので、サポーターの方々には感謝しかないですね」という完璧な締め括りの言葉で取材の囲みが解けた後、いつも通りこちらの目を見ながら両手で握手を交わしてくれた蓮川にも、「辛い時期もあったし苦労もあった」というキャプテンとしての1年間に敬意を表し、大きな拍手を送りたいと思います。    土屋

  • Line