最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
J SPORTSのサッカー担当がお送りするブログです。
放送予定やマッチプレビュー、マッチレポートなどをお送りします。
灼熱の群馬を潜り抜けた勇者たちにとって、夏の日本一まではあと2つ。ハマのトリコロールとみちのくのゴールドが対峙する一戦はニッパツ三ツ沢球技場です。
塩釜FCユース、センアーノ神戸ユース、コンサドーレ札幌U-18と同居したグループステージは3連勝で堂々の首位通過を果たすと、決勝ラウンドに入ってもV・ファーレン長崎U-18を4-0、ヴァンフォーレ甲府U-18を2-0と、連続完封で退けて2年ぶりにベスト4まで勝ち上がってきた横浜F・マリノスユース。「チームメートが群馬で厳しい中を戦ってきてくれて、三ツ沢に帰ってくるという約束を守ってくれて、本当に仲間に感謝しかないです」と話すキャプテンの和田昌士(3年・横浜F・マリノスJY)もケガから復帰してこの日のベンチへ。ラストピースも揃い、総力戦でセミファイナルへ挑みます。
初戦は京都サンガU-18に0-1で敗れて黒星スタートとなったものの、続くアビスパ福岡U-18、ジェフユナイテッド千葉U-18で連勝を収めてグループステージは首位通過。ラウンド16では清水エスパルスユースとの激闘をPK戦の末に制し、勢いそのままに準々決勝も数的不利の中、本吉佑多(3年・三井千葉SC JY)のゴラッソで名古屋グランパスU18を倒して、クラブ史上初のセミファイナル進出を勝ち取ったベガルタ仙台ユース。ただ、ベガルタゴールドを纏った選手たちにここで満足する気配は微塵もなし。さらなる"クラブ史上初"を打ち立てるべく、三ツ沢のピッチヘ向かいます。15時キックオフのゲームには1000人を超える観衆が。注目の一戦は仙台のキックオフでスタートしました。
ファーストシュートは仙台。4分にラインの裏へ抜け出した吉田伊吹(3年・ベガルタ仙台JY)が浮き球を果敢にボレー。ボールは大きく枠を外れましたが、9番を背負ったストライカーがこの試合に懸ける覚悟を鮮明に。6分は横浜。左サイドをえぐった遠藤渓太(3年・横浜F・マリノスJY)のグラウンダークロスはファーへ流れるも好トライ。直後にもラインを突破した渡辺力樹(2年・横浜F・マリノスJY追浜)が右サイドで1人外して中へ折り返し、ここは仙台のGK田中勘太(3年・ベガルタ仙台JY)が何とかクリアで逃げたものの、お互いに相手ゴール前に迫りながら、ゲームは立ち上がります。
ただ、徐々にゲームリズムを掴んで行ったのは両サイドをうまく使った横浜。7分に左から遠藤が蹴ったCKはゴールキックになりましたが、16分にはカウンターから遠藤が運んで右へスルーパス。走った小松駿太(3年・横河武蔵野FC JY)はトラップをシュートまで繋げられなかったものの、惜しいチャンスを。直後にもGKのキックミスを拾った遠藤が完全に抜け出し、1対1から放ったシュートは自らの責任を取る格好で田中が冷静にセーブするも、続けて繰り出される横浜の手数。
「上手い子たちがしっかりオーガナイズされた守備もやるし、ハードワークもやるし、ビデオを見ても守備は堅いなと思いました」と越後和男監督が評した横浜守備陣に対して、仙台はなかなか攻撃をテンポアップさせるポイントを見い出せず。28分は横浜。阿部隼人(2年・横浜F・マリノスJY追浜)が右からカットインしながら、シュートをクロスバーの上へ。29分には仙台も相手ボールを奪ったボランチの縄靖也(3年・ベガルタ仙台JY)がボレーミドルを放つも、軌道は枠の左へ。得点の匂いを漂わせることができません。
それでも36分には流れの中からチャンス。吉田が粘って繋ぐと、キャプテンマークを巻いた佐々木匠(3年・ベガルタ仙台JY)のシュートはDFに当たってクロスバーの上へ。すると直後の左CKはいったん跳ね返されたものの、再び佐々木匠が放り込んだクロスを、ファーでCBの小島雅也(3年・クマガヤサッカースポーツクラブ)が折り返し、最後はDFのクリアに遭ったとはいえ、あわやというシーンを創出。38分にも佐々木匠の左CKが横浜ゴール前を襲うなど、「点を取るのはセットプレーからだろうなというのはありましたね」と越後監督も話したセットプレーから窺う先制の機会。
45分は横浜に決定機。右SBを務める常本佳吾(2年・横浜F・マリノスJY)を起点に中杉雄貴(3年・横浜F・マリノスJY追浜)が繋ぎ、佐多秀哉(2年・横浜F・マリノスJY)が残したボールを、阿部は左スミを狙って枠内へ。「僕もビックリしています」と越後監督が笑うほど今大会は安定したセーブを見せていた田中がここもファインセーブで掻き出しましたが、あわやというシーンに沸き上がる三ツ沢。横浜が押し気味に進めた前半は、スコアレスでハーフタイムに入りました。
後半開始から動いたのは「当初から『ニ段ロケット、三段ロケットで行くよ』と。『後半に入ってどんどんフレッシュな選手を入れて行くよ』という話だった」という越後監督。左SHの村越健太(3年・カナリーニョFC)に替えて、本吉を最前線に送り込み、まずは"二段ロケット"を発射します。
すると、セカンドハーフはまず仙台に勢い。本吉と吉田のパワフル2トップを軸に、縦へと運べる回数が増加。57分には織田遥真(3年・ベガルタ仙台JY)のパスを受けた佐々木匠がDFラインの裏へ。殺到した吉田と本吉より一瞬早く、横浜のCB有馬弦希(2年・横浜F・マリノスJY追浜)がクリアしたものの、アイデア溢れるアタックを。その直後に佐々木翼(2年・ベガルタ仙台JY)と木本晃次郎(3年・FCラルクヴェール千葉)を入れ替えると、60分にも佐々木匠の右CKがゴール前での混戦を生み出し、最終的にシュートは打てなかったものの、流れは少しずつ"ロケット"の効果が出てきた仙台へ。
60分の歓喜は「我慢強くやれば絶対に点は取れると思っていたし、ハーフタイムにみんなでそういう話ができていた」(小松)トリコロール。小松が浮かせたボールは郷家章人(3年・ベガルタ仙台JY)が懸命にクリアしたものの、いち早く反応した遠藤は左足で枠内へ。田中も懸命に弾き出しましたが、こぼれに詰めた渡辺のシュートは横浜サポーターが見守る目の前のゴールネットを確実に揺らします。「後ろが我慢できれば前が取れるという共通意識がある」というチームの信頼関係を口にしたのは小松。横浜がとうとうスコアを動かしました。
リードを奪った横浜へさらなる勇気をもたらしたのは、61分に登場したキャプテン。結果的にラストプレーでのゴールとなった渡辺に替わり、ピッチへ飛び出したのは10番を背負う和田。「復帰したのが3日前ぐらいだった」という10番は63分にエリア内で粘りを見せると、中杉のシュートは田中のファインセーブに阻まれましたが、ようやくセミファイナルにしてエースがチームへ帰還します。
67分には仙台が3人目の交替を。織田と錦織司(3年・ベガルタ仙台JY)を入れ替えるも、流れは大きく変わらず。70分は横浜。遠藤のパスから和田が叩いたミドルは枠の右へ。74分も横浜。遠藤の左CKは跳ね返されるも、小松が拾って左へ流し、再度遠藤が上げたクロスはゴールキックへ。76分も横浜。小松が果敢に放ったミドルは枠の右へ消えましたが、チャンスを続けて迎えるのはリードしている横浜。
77分に佐々木匠が蹴った右FKもDFに弾かれ、79分に本吉との連携から錦織が打ち切ったシュートも枠の右へ外れるなど、なかなか際どいシーンを創り出せない仙台は、81分に"四段目"と"五段目"のロケットを同時発射。縄と右SBで奮闘した平澤健介(2年・ベガルタ仙台JY)を下げて、齋藤耀之介(2年・ベガルタ仙台JY)と志村弘樹(2年・ヴェルディSS岩手U-15)を投入し、184センチの本吉、180センチの吉田、186センチの志村を3トップとして前線に解き放ち、最後の勝負に打って出ます。
三ツ沢を揺らす追加点は83分。「その前が僕のパスミスだったんですけど、切り替えが速くできた」小松がインターセプトからそのまま縦に付け、受けた遠藤が倒れながらも左から中央へパスを送ると、待っていた阿部のシュートはゆっくりとゴール右スミへ転がり込みます。最終盤に大きな大きな追加点。横浜に2点目が記録されました。
苦しくなった仙台も86分には佐々木匠が縦へ正確なフィードを送り、絶妙のトラップで縦へ持ち出した本吉がシュートを放つも、DFをかすめたボールはゴール右へ。直後の右CKも佐々木匠のキックは、横浜ディフェンスがきっちりクリア。右から常本、有馬、坂本寛之(2年・横浜F・マリノスJY追浜)、平澤拓巳(2年・横浜F・マリノスJY)と2年生のみで交際された4バックの安定感も抜群の横浜は、阿部と西浦英伸(3年・横浜F・マリノスJY)、小松と川原田湧(2年・横浜F・マリノスJY)を相次いでスイッチして、取り掛かるゲームクローズ。
仙台のラストチャンスは89分。右サイドの深い位置から佐々木匠が蹴ったFKが、横浜のGK上田朝都(3年・横浜F・マリノスJY)にキャッチされると、5分が掲示されたアディショナルタイムも着実に潰し切ったトリコロールに凱歌。「後半で2点取れて守備も我慢強くできたので良かったと思います」と小松も笑顔を見せた横浜がファイナルへの切符を手に入れる結果となりました。
2年ぶりのタイトル奪還へあと1つと迫った横浜。「大会前に自分たちが優勝するって思っていた人がいるのかなって思うんですけど」と笑わせた小松も「そういうポテンシャルがあるチームだということを示したい」と力強い言葉を。ここにきて戦列復帰した和田も「スタートからでも残り5分からでもやることは変わらないので、そこはしっかり自分の出せる力を100%出して臨みたいと思います」と自身のファイナルへ対する意気込みを語りながら、「決勝は本当にみんなで一丸となって、ここまで来たら勝つしかないと思っているので頑張りたいと思います」と優勝への溢れる意欲を口に。決勝が行われるのはもちろん三ツ沢。"ホーム"での全国制覇へ舞台は整っています。
4年連続となるグループステージ突破の4年目に、とうとうセミファイナルというステージまで辿り着いた仙台。2年前に同じ大会のラウンド16敗退後、「今までだと来て、ビビッて、終わってというような感じだったが、『僕らはベスト16に行くのは当然だ』というような雰囲気になったし、『"ベスト4進出"というカベを乗り越えるんだ』という雰囲気になっているので、来年再来年とこういう経験を活かして、さらに良いゲームができると思います」と話していた越後監督。有言実行。その試合に出ていた佐々木匠や小島など当時の1年生が最高学年になり、その雰囲気をしっかり成果に結び付けて、"ベスト4進出"というカベを乗り越えたことは大いに誇っていいことだと思います。それでも越後監督は「いつも上位に来ているチームは、"良い経験"じゃなくて本当に負けちゃったという所だと思うんですね。僕らの所は"良い経験"をしたという段階なので、まだ優勝しちゃいけないということですね」とキッパリ。続けて「プレミアリーグで毎年全国大会のような試合を積み重ねていけば、おそらく"良い経験"をしたというようなことにはならないと思うんですよね。ですから、何が何でも掴みたいと思います」とプレミア昇格への決意を新たに。"良い経験"のその先へ。ベガルタ仙台ユースのチャレンジはまだまだ続きます。 土屋
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!