人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2023年5月29日

「第18条」の復活を熱望する 最近のジャッジは硬直化しすぎているのでは?

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line
VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)

VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)

昔、「サッカーのルールで一番大事なのは第18条だ」という言葉をよく聞いた。

サッカーの競技規則は第1条「競技のフィールド」から第17条「コーナーキック」までの17条で成り立っている。最近はルール改正も多いが、「第17条まで」で変わりはない。

では、「第18条」とは何か? それは「良識」「常識」だ。一つひとつの条文よりも、選手や審判員の「良識」「常識」がこのスポーツを成り立たせるために大事なのだというのが最初にご紹介した言葉の意味なのだ。

1863年にロンドンのクラブが集まって協会(Association)を結成し、フットボールの統一ルールを作ったのが「アソシエーション式フットボール」つまりサッカーの始まりだ。その後、協会(The Football Association=イングランド・サッカー協会)はロンドンだけでなく全イングランドを統括するようになり、今では世界中の人々が同じルールの下でフットボールを楽しんでいる。

1863年のルールには審判のことは書いていない。ロンドンのクラブは貴族や資産家などの上流階級の紳士たちのクラブであり、紳士たちは意図的に反則をすることはない(というのが建前だった)から、審判など必要ない(ということになっていた)。何かアクシデントがあったら、キャプテン同士が話し合った。

だが、さすがにそれでは収まらなくなったため審判が置かれるようになり、最終的にはレフェリーがピッチ上に降りてきて、何かあればホイッスルを吹いて試合を止めてフリーキックで反則をしたチームに罰を加えるようになった(実際には歴史はもっと複雑なのだが)。

その後、プロ選手やプロクラブが誕生するとプレーはさらに激しくなったし、サッカーが世界に普及していくとルールの解釈も国によって違いが生じた。だが、それでも最終的には「良識」や「常識」が大事だったのだ。

しかし、最近の試合を見ていると、どうやら「第18条」は廃止されてしまったようだ。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ