人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2023年4月27日

Jリーグの秋春制移行論が再燃 「ACLの日程変更」は強引すぎる理由付け

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line
J SPORTS

J SPORTS

Jリーグは4月25日の理事会の後、「秋春制への移行」について年内に結論を出すと発表した。

Jリーグは30年前の開幕以来、一貫して2月から3月に開幕して12月に閉幕するいわゆる「春秋制」を採用してきた。それを、7月末から8月初めに開幕して5月末から6月初めに閉幕する新しいシーズン制に移行しようというのである。

秋春制のメリットとは何か? それは、要するに海外の(ヨーロッパの)主要国のシーズンに合わせた方が日本サッカーの発展のためになるという一点に尽きる。

サッカー=フットボールというのは、もともとは冬のスポーツだった。

イングランドにおけるサッカーの原型は「フットボール」と呼ばれる民衆の遊びだった。ほとんどルールらしいルールもなく、ボールを相手陣内に運び込むというもの。数十人、数百人がくんずほぐれつの争いを一日中繰り広げる、かなり乱暴な遊びだった。大勢のケガ人が出ることが普通で、時には死者も出た。

近代的なフットボールと区別するために、これを大衆のフットボールという意味で「モブ・フットボール」と呼ぶ。

そして、それはキリスト教の祝祭日に合わせて行われた。いずれにしても、冬の寒い時期の遊び=祭りだった。

そのフットボールが19世紀に入るころから学校教育に取り入れられ、明文化されたルールが作られて近代フットボールとして整備され、最終的にはアソシエーション(協会)式フットボールとラグビー式フットボールに分かれていく。現在のサッカーとラグビーである。

近代フットボールが成立した19世紀の後半になっても、フットボールはやはり冬のスポーツだった。当時のイングランドでは夏はクリケット、冬はフットボールをするのが普通で、両方のスポーツで名を馳せる「二刀流」の選手がたくさんいた。

その後、プロ化されるとともにシーズンは長期化して、現在のような秋冬制になったのだが、それでもやはりヨーロッパのサッカーは冬が中心の日程になっているのだ。

  • Line

関連タグ

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ