人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2022年8月29日

まだ若かった日本サッカー~日本サッカーの原点 FRANCE98~

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

J SPORTSで9月から11月にかけて、1998年のフランス大会から2018年のロシア大会までのFIFAワールドカップ日本代表戦全21試合が放送されるという。
9月は1998年フランス大会というので、名良橋晃さん(現、解説者)の話を聞いた。言わずと知れた、フランスW杯当時の日本の不動の右サイドバックである。

僕は「不動の」と思っていたが、名良橋さんご自身の認識としては市川大祐など若手の台頭にかなりの脅威も感じていたのだと言う。そして、初めてのワールドカップでの自身のプレーについては「サイドの選手としてもっと上がって攻撃参加したかった」という悔いがあるという。当時の日本代表では左サイドでは名波浩のパスを使ってサイドバックの相馬直樹が比較的高い位置を取れていたが、右サイドはそれほど高くまで上がれなかったのだという。

おそらく、1998年当時のサッカーを現在と比べて最も大きく違っていることの一つがサイドバックの役割ではないだろうか。
もちろん、世界のサッカー史を振り返ってみると、第2次大戦後の1950年代にはすでにサイドバックの攻撃参加は有力な武器となっていた。1950年代から60年代にかけてイタリアのジャチント・ファケッティやブラジルのジャウマ・サントスといったサイドバックの攻撃参加は有名だった。また、ブラジルはその後もロベルト・カルロスやカフー、ダニ・アウベスなど伝統的に攻撃的サイドバックを多数輩出している。鹿島アントラーズで名良橋さんのチームメートでもあったジョルジーニョはブラジル代表でサイドバックとしても、インサイドMFとしてもプレーした。

だが、その頃まではサイドバックの攻撃参加というのは選手個人の能力に依存するところが大きかった。サイドを駆け上がるスピードや上下動を繰り返す持久力。そして、クロスを上げるキックの技術などの能力が高いサイドバックだけが攻撃参加を許されていた。
そして、サイドバックの攻撃参加といえば、もっぱらタッチライン沿いに上がっていく「オーバーラップ」のことと理解されていた。オーバーラップしてクロスを上げること。それが、攻撃的サイドバックの役割だった。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ