人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
J SPORTS
3月24日にオーストラリアと対戦した日本代表は、試合終盤に三笘薫が連続得点して2対0のスコアで勝利。11月のカタール・ワールドカップ出場を決めた。
内容的にも完勝だった。
オーストラリアにとってはアーロン・ムーイやトム・ロギッチなど中心選手が不在だったのが大きな痛手だったようだが、それを言うなら日本代表も大迫勇也、酒井宏樹、冨安健洋といった中心選手を欠いた試合だった。控え選手の質と言う意味でも、日本が上回っていたということである。
ちなみに、同日に行われた中国対サウジアラビアの試合では、前半終了間際にサウジアラビアがCKから先制したものの、80分過ぎにDFの不用意なハンドでPKを与えてしまい、1対1の引き分けに終わった。そのため、最終節のベトナムとのホームゲームで勝利すれば、日本はグループB首位での予選突破が決まる。
首位通過であろうと、プレーオフ経由であっても、本大会での組分け抽選には関係ないので「首位通過」に特別の意味はない。大きな意味を持つのは「最終戦を前に予選突破を確定したこと」である。
つまり、3月29日のベトナム戦は結果を気にすることなく戦えることになったのだ。
相手はグループ最下位のベトナムであり、しかもホーム埼玉スタジアムでの戦い。どう考えても日本の勝利は確実ではあるが、それでも勝負(予選突破)が懸かる試合となれば、神経質にならざるを得ない。まして、24日の試合でオーストラリアに敗れていれば、日本は3位に後退するところだった。最終戦でオーストラリアがサウジアラビアに勝利すると仮定すると、日本にとって勝点3は必須。しかも、得失点差でオーストラリアに劣る日本は大量得点が必要という状況になりかねなかったのである。
ところが、オーストラリアに勝利して「予選突破」が決まったことで、最終節はいっさいの重圧なしで戦えることになった。
さて、今回の最終予選、日本は初戦のオマーンとのホームゲームを0対1で落とすという大失態を演じてしまった。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!