人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
東京五輪を経て大きく成長してる久保建英
「クオリティだけの選手ではなく攻守のできる選手に、本物のサッカー選手になろうとしている」
エスパニョール戦の86分、久保建英が下がると、スペインの中継解説者がこの日の彼をこう総括した。まったく同感だ。
私の記憶に残るスペインでの久保のベストゲームは、2年前の7月アトレティコ・マドリー戦だった。翌日の『マルカ紙』は「アトレティコには久保のタレントが必要だ」なんて騒ぎ立てたものだった。だが、あれは3人抜きを見せるなど、チームが3-0と大敗する中、久保個人だけが輝いた試合だった。
その証拠に今、当時のダイジェストを見なおすと、久保が出て来るのは攻め込まれているチームメイトを見守る、彼の背中だけである。3人抜きのシーンは動画サイトで見つかるが、ダイジェストには出て来ない。
なぜなら、サッカーはチームスポーツで、久保の個人技は日本のファンには喜ばれるだろうが、マジョルカのスペイン人ファンにはいちエピソードであって、試合としてはアトレティコ・マドリーの大勝劇に過ぎないからだ。
で、今回のエスパニョール戦のダイジェストを見ると、久保が6度出て来る。決勝点のシーンではまったくプレーに関与していないが、マジョルカが一方的に攻め続けて勝った試合で、いかに久保の貢献度が高かったかの証明である。
個のスーパープレーよりもチームの勝敗が大事で、個のプレーはチームの勝利に貢献してこそ評価される。アシストやゴールをするに越したことはないが、それをチームメイトに譲ったとしても個として輝くことは十分できる。この試合のマジョルカと久保は、そういうサッカーにとって重要なものは何か、何がチームや周りに評価されるのかを教えてくれる最高のテキストだった。と同時に、「久保のベストゲーム」として情報を更新しておきたい。
というのも、後半のボールがないところでのプレーが素晴らしかったからだ。
相手のボールロストを狙って詰めて行くプレー、危機を察知して下がり侵入を防いだり、パスをカットしたりのプレーが、54分、66分、70分、75分、78分、84分と立て続けにあった。そうして、58分と73分には低い位置に下がってドリブルで持ち上がったり、ボール出しを助けたりもした。
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!