人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2020年6月8日

避けることはできないのか……。Jリーグの過密日程強行を考える

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

だが、これから感染防止に努めながら、実際に試合を開催していかなければならないのだ。「これからが正念場」といっていいだろう。

さて、このコラムでも何度か懸念していたように、Jリーグの再開時期は夏本番を迎えるのと同じタイミングになってしまった。

新型コロナウイルスの影響で、選手は長くグラウンドでのトレーニングができないでいた。緊急事態宣言解除を受けてチームとしての全体練習が始まってから、地域によってバラつきはあるものの、約1か月だ。コンディションが万全のはずはない。

春から次第に気温が上昇する中で試合を繰り返すことによって、選手たちの体は暑さに順応してくる。基礎代謝量が減り、発汗が促進されることによって、暑さの中でも試合ができる体が出来上がってくる。だが、今年は何か月も実戦から遠ざかっていた選手たちが、いきなり猛暑の中で試合をしなければならないのだ。

夏場の試合では、いかに水分補給をするかが大事だが、今年は感染症対策のために、ライン際に置いたボトルを使って飲み回しをするわけにはいかないだろう。

交代枠が3人から5人に拡大されたとしても、あるいは試合中の飲水タイムを増やしたとしても、きわめて過酷な条件と言わざるを得ないのだ。

こうした状況を考えれば、選手たちの走行距離は大幅に下がるだろう。選手層の厚いチーム、あるいは人は走らずにボールを動かすチームが有利になるのは間違いない。いずれにしても、試合のレベルが低下することは間違いない。

いや、プレーのレベルの低下などよりも、選手たちの健康状態の方が心配になる。「新型コロナウイルスの感染は防げたけれど、熱中症で何人もの選手が倒れた」などという冗談のような事態すら起きかねないのだ。そして、疲労がたまっていくことによって、免疫力は低下するから、新型コロナウイルス感染=発症のリスクも高まりかねない。

そこで、僕はこれまでいくつかの提案をしてきた。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ