人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
いよいよ終盤戦に突入しつつある2018年ロシアワールドカップ。日本が去った後の準々決勝はタフな戦いが続いた。 まず6日のウルグアイ対フランス戦(ニジニ・ノブゴルド)はエディンソン・カバーニ(モナコ)の負傷欠場が明暗を大きく左右した。ウルグアイはルイス・スアレス(バルセロナ)が最前線で孤立しがちで迫力ある攻めが不発。そんな相手のスキを突き、フランスはラファエル・ヴァラン(レアル・マドリード)とアントワーヌ・グリーズマン(アトレチコ・マドリード)が効率よくゴールし、2-0で勝利。順当にベスト4入りした。
同日のブラジル対ベルギー戦(カザン)は日本戦(2日=ロストフ)で劇的な逆転勝利を収めたベルギーがそのままの勢いで試合に入り、前半のうちに2点をリード。ブラジルを苛立させた。焦燥感を募らせる王国はネイマール中心に攻め込み、後半31分にレナト・アウグスト(北京国安)のゴールで1点差に追いつくも、ベルギーの人数をかけた守備の前にもう1点を奪うことができず、まさかの8強敗退。ドイツ、スペインらとともに優勝候補筆頭と言われた国がまた1つ、ロシアの地を去った。
翌7日のスウェーデン対イングランド戦(サマラ)も手の内をよく知る同士の対戦で硬いゲームとなったが、イングランドは岡崎慎司の同僚DFハリー・マグワイヤ(レスター)が左CKから打点の高いヘッドを決め、1点を先制。後半には相手の猛攻を受けたが、守護神のジョーダン・ピックフォード(エバートン)がスーパーセーブを連発してスウェーデンを阻止。そしてデレ・アリ(トッテナム)がダメ押しとある2点目を奪うという試合巧者ぶりを見せつけ、90年イタリア大会以来の4強入りを決めた。
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!