人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
4年後の2022年カタールワールドカップを目指す新生・日本代表の指揮官に森保一監督が就任した。今回の2018年ロシアワールドカップを西野朗監督の下、コーチとして経験した人物の内部昇格ということで、極めて順当な人選と考えていいだろう。
森保監督と言えば、93年10月28日の94年アメリカワールドカップアジア最終予選・イラク戦で後半ロスタイムに2-2に追いつかれた「ドーハの悲劇」の経験者。ワールドカップに行けなかったことで、日本代表の重責を痛感した経験を持っていることは大きい。サンフレッチェ広島時代に風間八宏監督(現名古屋)とともにボランチを形成し、94年Jリーグ第1ステージ制覇を果たした時の印象も非常に濃いものがある。
この時のチームには高木琢也監督(現長崎)、森山佳郎U-16日本代表監督ら優れた日本人がいて、外国人もイワン・ハシェック、パベル・チェルニー、ノ・ジュンユンら能力の高い選手を揃えていた。完成度の高いチームで森保監督は地味だが効果的な仕事をしていた。そのひたむきさと真面目さ、有能さは指導者になってからも変わらない。彼の人柄を多くの日本代表選手や関係者が高く評価しているのは間違いない。
日本人監督が次の4年間を視野に入れてワールドカップ直後に就任するのは、93年Jリーグ発足以降では初めてのこと。森保監督を抜擢したハンス・オフト監督が招聘した92年以降、日本サッカー界は外国人指導者を第一に考えてきたからだ。
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!