人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
広島好きコラム
この時期に各社から一斉に発売される選手名鑑には、様々な楽しみ方があります。こちらでは選手の経歴について見ていきたいと思います。
プロ野球選手の経歴は大きく分けて高卒、大卒、社会人、もしくは独立リーグ経由というルートがあります。カープの場合、育成選手も含めた日本人選手70人のうち、高卒が37人、大卒(専門学校含む)が24人、社会人、独立リーグが9人となります。ちなみに外国人選手は、新外国人のマクブルームのみが大卒で、あとの4人は高卒となっています。
ポジション的に見ると、投手でもっとも多いのは高卒の17人ですが、主力級の投手となると15人の大卒がほとんどで、大瀬良大地、森下暢仁、九里亜蓮の先発3本柱はいずれも大卒です。
高卒で主軸クラスと言えるのは中崎翔太ぐらいで、高橋昂也や玉村昇悟、塹江敦哉、そして今季最注目の小林樹斗など、次代の主力に期待される選手が多くなっています。近年の高卒投手で、エース級の存在となったのは前田健太ぐらいで、そろそろ高卒エースの登場に期待したいところです。
社会人出身は3人、独立リーグ出身が1人と少ないですが、昨年の栗林良吏(トヨタ自動車)が成功したことで、昨年のドラフトでは森翔平、松本竜也の2人の社会人投手を獲得しました。1980年代の黄金期は津田恒実、川口和久、川端順など、社会人出の投手が主力を占めていましたが、このあたりは球団の方針や、スカウトの傾向などがわかって面白いところです。
捕手は8人中7人が高卒で大卒が1人のみ。高卒捕手では甲子園出場組が5人に対して、不出場が2人と劣勢ですが、甲子園経験のない會澤翼、坂倉翔吾が主軸クラスに成長しており、意地を感じさせます。
逆に外野手は11人のうち、大卒5人、社会人出身4人で、高卒は2人と、かなり極端な傾向が出ています。外野手の社会人組は、大学経由でプロ入りした長野久義タイプの中村健人、末包昇太の2人のルーキーが、高校から社会人入りした西川龍馬を超えられるか。
J SPORTS 野球好きTwitterをフォローして野球の最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
11月27日 午後7:00〜
-
11月28日 午後12:25〜
-
【限定】カープ道 2023 鯉党がアツく語る!新井カーププレイバック 後半戦(広島ホームテレビ2023年11月15日放送分)
11月22日 午後10:00〜
-
【先行】野球好き広島秋季キャンプin日南 2023 (11/21)
11月21日 午前10:00〜
-
祝!パ・リーグ3連覇!オリックス・バファローズ優勝特番2023
9月20日 午後9:30〜
-
11月28日 午後4:15〜
-
【限定】J SPORTS STADIUM2023 横浜DeNA vs. 巨人(09/25)
9月25日 午後5:50〜
-
アジアプロ野球チャンピオンシップ2023 韓国 vs. オーストラリア
11月16日 午前11:50〜
J SPORTSで
野球を応援しよう!