人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
ベーブ・ルースとの成績を比較
大谷翔平といえば、その驚愕の二刀流パフォーマンスを伝える上で、現地メディアでは、何かとベーブ・ルースを引き合いに出すのが常套手段となっているのは、日本でも良く知られていることである。
歴史上、二刀流選手としての大谷の比較対象となり得る選手がベーブ・ルース唯一人しかいないのだから、それもやむなしということなのだろう。
しかし、『ニューヨークタイムズ』は現地19日付で電子版に掲載した記事で、「オオタニはルースの生まれ変わりかと言うと、物事はそんなに単純ではない」と、これまでとは幾分異なるテイストでこの2人を比較し、論じている。
同紙は「ショウヘイ・オオタニは“新たなベーブ・ルースか”、あるいは“全く新しい別もの”か?」と題した記事を掲載。
そのサブタイトルを「ロサンゼルス・エンジェルスの二刀流スターは、数え切れないほどヤンキースのレジェンドと比較されているが、彼らの足跡はかなり異なっている」とし、次のように1世紀を隔てた2人の二刀流スターについて伝えている。
記事では冒頭で、「“21世紀のベーブ・ルース”“現代のベーブ・ルース”“ベーブ・ルース以来最高の二刀流選手”などなど、水曜に今季40号本塁打を放ったショウヘイ・オオタニの比較対象を探すべく歴史を振り返ると、ファンやスポーツライターは大体において唯一人、ベーブ・ルースのみに辿り着く」とした。
そして、前述のように「オオタニはルースの生まれ変わりかと言うと、物事はそんなに単純ではない」とした上で、ベーブ・ルースのキャリア序盤に着目。
「1915年から1917年の3シーズン、ルースはボストン・レッドソックスでフルタイムの先発投手だった」とし、「時折代打で出場し、そのパワーで人々を驚かせることはあったが、当時彼の本業は投手だった」と、二刀流選手としてキャリアをスタートさせた大谷との違いを指摘。
当時、投手を本業としていたルースは1917年に打率.325をマークし、長打も放っていたことから、「ルース自身、もっと打撃にフォーカスしたくなった」ため、二刀流に転向し、記事では「オオタニとの比較はここから始まる」としている。
J SPORTS 野球好きTwitterをフォローして野球の最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
【侍ジャパン社会人代表出場!】第30回 BFA アジア野球選手権 オープニングラウンド 日本 vs. パキスタン
12月5日 午後7:00〜
-
【侍ジャパン社会人代表出場!】第30回 BFA アジア野球選手権 オープニングラウンド 日本 vs. フィリピン
12月7日 午後7:00〜
-
アジアプロ野球チャンピオンシップ2023 決勝 日本 vs. 韓国
12月4日 午後7:00〜
-
【侍ジャパン社会人代表出場!】第30回 BFA アジア野球選手権 オープニングラウンド タイ vs. 日本
12月6日 午後7:00〜
-
アジアプロ野球チャンピオンシップ2023 日本 vs. 韓国
12月2日 午後6:00〜
-
11月27日 午後7:00〜
-
アジアプロ野球チャンピオンシップ2023 チャイニーズ・タイペイ vs. 日本
12月1日 午後6:00〜
-
祝!パ・リーグ3連覇!オリックス・バファローズ優勝特番2023
9月20日 午後9:30〜
J SPORTSで
野球を応援しよう!