ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2019/12

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2019年12月12日

ラグビー博士から流大選手のラグビー講座まで。

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

20191212-1.jpg

昨夜は、朝日カルチャーセンター立川教室で流大選手(サントリーサンゴリアス)のラグビー講座の聞き手をした。その内容を書く前に先週土曜日のことから。

127日は朝日カルチャーセンター横浜教室にて「ラグビー博士・小林深緑郎が振り返る世界一決定戦」と題する講座の進行役を務めた。博士にとっても期待以上の大会。「降りしきる雨の中で行われた花園ラグビー場のイタリア対ナミビアの席が埋まっているのを見たとき、何かこれまでにないことがこの国で起こっているなと思いました」。922日に行われたこの試合の観客数は、20,354人。小林さんの独特の間合いを楽しみつつ、あっという間の90分。質問も多く出て、終了後は博士にサインをもらう人の列ができ、博士独自の存在感を再認識。勉強になりました。

8日は京都の宝ヶ池で関西大学AリーグとBリーグの入替戦を観戦。母校・大阪体育大学が降格で残念だったのだが、勝った関西大学には友人の息子が2人で出場していて、それは素直に嬉しかった。大体大は力をつけてAリーグに戻ってきてほしい。

10日夜は、五反田のゲンロンカフェで速水健朗さんと徳久倫康さんの司会でトーク。ヨーロッパのサッカーが大好きな速水さんがラグビーワールドカップにはまった。オフロードパスに感動したようで、「ラグビーのフェアネス、利他の心」についても称賛されていた。「毎試合、泣いていましたよ」。4時間くらいしゃべりっぱなしだったけど、楽しかったな。

11日は、日本代表のパレードをJSPORTSで生実況解説。矢野武さんとやったのだが、田中史朗選手が最初から泣いていて、それを見た矢野さんが「もう泣いています!」と面白おかしく実況していたのだが、ふと矢野さんの顔を見ると涙があふれていた。矢野さんも泣き虫なのである。丸の内仲通りに5万人。「ありがとう」の声が多くて、選手とファンが互いに感謝する清々しいパレードだった。

そして夜は朝日カルチャーセンター立川教室で「流大の語るラグビーの魅力」。パレード後に着替えてきてくれた。この教室で僕がラグビー講座の試合をするのは9回目だったのだが、初めて会場前に長い列ができていた。みんな前に座りたいのだ。定員いっぱいの150名のお客さんは、なんと90名が新規のファンの方々。これは本当に嬉しいし、日本代表の戦いぶりがいかに感動的だったかを物語っていた。流選手にはいろんな話を聞いたが、日本代表がONE TEAMになれたことについてはこう語った。「海外出身選手がいてくれたことが、大きかったと思います。8月には原爆のことについてリーチが講義をしてくれました。日本にはそういう歴史があると。彼らは日本の歴史や文化をリスペクトしてくれていました」。

流選手のワールドカップでのベストトライは「スコットランド戦の福岡堅樹のトライ」だという。ラファエレのキックに福岡が走り込んでバウンドしたボールを片手でとって走り抜けたものだ。「ボールをキープして攻めていれば、スコットランドのFBスチュワート・ホッグが前に出てくるから、そこで蹴るというのは準備していたことです」。試合を通してどうディフェンスを崩していくかのプラン通りだったという。

南アフリカ戦の国歌斉唱時の涙についても聞いてみた。「中村亮土さんに、カメラが来るタイミングを見計らって泣いたと突っ込まれますが、あれは本物の涙です。隣の田村優さんに、泣くなよ~って言われました(笑)」。それだけ観客の君が代の大合唱が胸に響いたということだ。流選手が「本物の涙」と言ったのは「フミさんが泣きすぎ」という話のオチでもあった。南アフリカに敗れた翌日の記者会見の後、選手でランチをしたとき、リーチキャプテンが初めて泣いた。流選手も涙をこらえられなかったが、田中選手は大声を上げての子供のように号泣。これを松島選手が撮影してインスタに投稿。5万「いいね」だったという。「フミさんは、友達とか知り合いによく日本代表選手のサインをもらってきてって頼まれるみたいなんですよ。僕、フミさんに一番サインしていますから(笑)。最後のお別れ会の時も、号泣しながら、出口に座って、サインしてください~って、みんなに頼んでいました(笑)」

お客さんからの質問の答えの中では、「小さなことをやり続ける大切さ」を説いた。高校生の頃からトイレのスリッパをきちんと揃えるなど、そうした行動は今も続けているという。リーダーとして心掛けていることについて「チームのため、その選手のためだと思えば、嫌がられるようなことでもはっきり言うようにしています」と話す。流選手にとって、ラグビーとは?と聞くと「出会いの場」。今後は海外でのプレーも視野に入れつつ「2023年の大会も日本代表に入れるように努力して、今大会以上の成績をあげてみたい」と語った。

トップリーグは、2020112日に開幕する。サントリーサンゴリアスは秩父宮ラグビー場で東芝ブレイブルーパスと対戦だ。

  • Line