ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2018/05

S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2018年05月05日

サニックスワールドユース2018(5月5日)

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

5月5日も福岡県宗像市のグローバルアリーナで、「サニックス ワールドラグビーユース交流大会」を取材した。この大会のハイライト番組は、5月26日、午後8時からJsports1にて初回放送予定。最終日の今日は、1位~16位を決める8試合が行われた。

20180505-2.jpg

メインのグローバルスタジアムでの第1試合(7位決定戦)は、桐蔭学園と長崎北陽台の間で行われ、26-17で桐蔭学園が勝ったが長崎北陽台の工夫したアタック、粘り強いディフェンスには感心させられた。写真は試合後の両チーム。第2試合(5位決定戦)は、東福岡と南アフリカのフレイムズビーハイスクールが対戦し、点の取り合いになり、38-36でフレイムズビーが競り勝った。3位決定戦は大阪桐蔭とオーストラリアのセントオーガスティンズカレッジが対戦。こちらもトライ合戦になったが、46-41でセントオーガスティンズが勝った。東福岡、大阪桐蔭ともに敗れたが、いろんなタイプの海外チームと戦って貴重な経験になっただろう。1年生も含めたチーム作りはまだ始まったばかりだ。下の写真は、セントオーガスティンのキックオフ。マスコットのワラビーが攻める方向を向いているのが可愛い。前後半でちゃんと向きを変えていた。

20180505-3.jpg

決勝戦は、ヘイスティングスボーイズハイスクール(ニュージーランド)対ラトゥカダヴレヴスクール(フィジー)が激しい肉弾戦を繰り広げた。前日の準決勝の戦いぶりを見て、僅差の好勝負になると予想したのだが、ラトゥカダヴレヴの分厚いディフェンスがヘイスティングスの前進を許さなかった。大きくゲインされても複数の選手が網を張るようにもどってヘイスティングスの快足ランナーを走らせない。感動的ですらあった。攻めてはSHジョン・ヴァトゥワリワリが変幻自在のパス回し、スピーディーな走りでチームをけん引、他の選手もタックルされながら次々に好判断のパスを出し、タックラーを翻弄した。最終スコアは、35-5(前半21-5)という快勝。フィジー勢は今大会初の優勝ということで喜びを爆発させていた。NZ勢は4年連続で優勝を逃したことになる。

20180505-1.jpg

ヘッドコーチのナザニエリ・サウミさんは、スーパーラグビーのハイランダーズでアナリストを務めたこともある理論派。きめ細かな指導で規律正しいチームを作り上げた。試合中はベンチの奥に座ってほとんど声を発しない静かなコーチだが準備は万全だった。ヘイスティングスのプレーの傾向を分析し、的確なアドバイスを与えた。今朝7時からグラウンドで落とし込んだという。「選手たちは、大会参加チームの中にNZの高校があると知ると、優勝は無理だね、と話していました。でも、勝てるよ、と話した。実際に勝つことができて最高の気分です」。全員が骨惜しみせず走り続ける、見ていて気持ちの良い戦いぶりだった。このコーチの名前は憶えておいたほうが良さそうだうだ。

また、決勝戦の前には、エキシビションマッチとして、プールA、B、プールC、Dの所属チームから選抜チームを作っての対戦もあった。日本の海外の高校生がサニックスブルー、サニックスグリーンというチーム名で一緒にプレーする素晴らしい企画。みんな楽しそうだった。

  • Line