最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
3月31日は、ハートピア京都で行われたドキュメンタリー映画「60万回のトライ」ユニバーサル(バリアフリー)上映会の進行役をした。大阪朝鮮高級学校の高校日本一への挑戦を3年間にわたって丹念に追いかけたものだが、何度見ても泣ける。ラグビーそのものが瑞々しく描かれているからこそだが、在日コリアンの高校生たちの置かれた現状に胸が締め付けられる。もちろん、青春映画だから思わず吹き出してしまうシーンもある。主人公の一人である、サンヒョンは愛らしくて、笑わせてくれる。
今回は字幕と音声解説が入っていたこともあって、選手の名前がよく分かったり、これまでとは違う気付きがあった。共同監督の朴思柔(パク・サユ)さん、朴敦史(パク・トンサ)さんも来てくださって、思い出話も聞かせてもらえた。改めて思ったが、教育に携わる人たち、中学生、高校生にはぜひ見てほしい映画だ。さまざまな学校での上映なども行っているようので、ぜひお問い合わせいただければ。
アフタートークは、当時のラグビー部監督・呉英吉(オ・ヨンギル)さん(現・NTTドコモレッドハリケーンズ)、大阪国際大学准教授の谷口真由美さんと、映画から感じるラグビーの価値、教育や人権問題について語った。ヨンギルさんは、キャプテンのキム・ガンテ(現・東芝、スクラム最前列のプロップ)が怪我をしたとき、中学のバレーボール部で補欠、高校のラグビー部でもずっと補欠だったサンヒョンを代役に抜擢した。今回はその真意も聞かせてくれた。ファン・サンヒョンはさまざまな悩みを抱えており、チームの中心的なポジションで彼に責任を与え、成長を促したかったのだという。人権問題について、谷口さんは言った。「(聞かせるから差別意識が出るという)寝た子を起こしたらあかんという考え方があるのですが、中途半端に起こすからダメなんです。ちゃんと起こさないといけないんですよ」。響く言葉だった。
この映画は韓国でも上映されたので、サンヒョンに会いにくるツアーが企画されたりしているという。DVD化されていないので、まだ、見ていない皆さんは、60万回のトライのホームページをときどきチェックしていただければ。
http://www.komapress.net/