ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2018/03

S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2018年03月23日

RWC2019のボランティア、2018年4月23日(月)応募受付開始

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

3月23日午後、都内で「ラグビーワールドカップ2019日本大会公式ボランティアプログラムについての記者会見が行われた。ボランティアプログラムの名称は「NO-SIDE(ノーサイド)」。2018年4月23日(月)、AM12:00から公式WEBサイトにて応募受付を開始する。締め切りは、7月18日AM11:59。募集人員は約1万名を想定してるという。

ラグビーワールドカップ2019組織委員会の嶋津昭事務総長は冒頭、次のようにコメントした。「ノーサイドという言葉は、ラグビー用語として定着している上に、日本のラグビー文化の中で根付いているもの。そして今の世で大切なダイバーシティの意味も含んでいると思います。ボランティアの皆さんには、【大会の顔】として活躍を期待しております」。

記者会見資料には、次のようにある。
「ラグビーワールドカップのボランティアチーム【TEAM NO-SIDE】には、日本ラグビーが大切に育んできたノーサイド精神を体現し、世界はひとつであることを発信する。そして、世界的ビッグイベントを成功に導いてほしい。そうした想いが込められています」

会見では、2011年のニュージーランド大会や、2015年のイングランド大会を例に、いかにボランティアが大切だったかなどが説明され、日本大会のボランティアの皆さんにも特別な体験をしてほしい、ノーサイド精神の体現者となり、ラグビーやスポーツの枠を超えて、その精神を国内外に広げていきたい、そんな想いが語られた。

ノーサイドという言葉は、もともとは試合終了を意味するルール用語だったが、日本ラグビーはこれを、ラグビースピリットを表現する言葉として大切にしてきた。現在、試合終了の際にノーサイドという言葉を使い続けているのは日本ラグビーだけ。そして、こうした意味付けも日本独自のものだ。それを逆に、2019年は世界に発信しようという狙いがある。「この体験は、一生に一度だ。」のキャッチコピーでのボランティアプログラム。大会を支える側に興味のあるみなさんは、参加してみてはどうだろう。

ボランティアの応募条件の詳細などは、4月23日までに大会公式ホームページで発表される。応募者は人数によっては抽選になるが、2019年1月に面接結果が発表され、研修が始まり、赴任地などが決まっていくという。

  • Line