ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2018/01

S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2018年01月08日

東海大仰星高校、2年ぶり5度目の優勝

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

1月8日、東大阪市花園ラグビー場では、全国高等学校大会の決勝戦が行われた。大阪同士の戦いを制したのは東海大仰星だった。2年ぶり5度目の優勝である。僕はJSPORTSでこの試合を解説させてもらったのだが、実況の大前さんの足を何度も蹴りそうになった。膝が動いてしまうくらい、拮抗した展開で、自分の胸の鼓動がマイクに入ってしまうのではないかと心配になるほどだった。

前日は、両校の練習時間が重なっていたので、大阪桐蔭には実況の大前さん、東海大仰星には僕が取材に行っていた。そんなわけで大学選手権決勝をライブで見ることができなかった(夜に録画で確認)。その練習後、湯浅大智監督が選手たちを叱った。もちろん、それは勝たせたいという愛情から発していた。選手たちに甘い空気を感じたからだろう。「言わなければ一生後悔すると思ったし、選手たちを後悔させたくなかった」。前日練習を終えて、うなだれてグラウンドを後にする選手たちを初めて見た。

「明日は、色気(欲)を出さず、ひたむきに戦わないと勝てません。最後の練習を気分よく盛り上げることはできたかもしれませんが、これで、湯浅見とけ、見返したる、そんな気持ちになってくれたら、いいのですけどね」。

決勝戦は雨の中、午後2時キックオフ。立ち上がりから仰星のミスが連続する。初の決勝進出の大阪桐蔭はいつも通りに力強くプレーし、前半5分、FL上山黎哉キャプテンが先制トライ。しかし、9分、仰星もCTB長田智希キャプテンがトライを返し、7-5とする。大阪桐蔭がCTB江良楓のPGで10-5とすると、仰星はWTB河瀬諒介が自陣から独走して同点とするトライをあげ、一歩も譲らない。前半終了間際には、大阪桐蔭がモールからトライをあげて17-10。

後半に入ると、雨は止んだ。大阪桐蔭が8分にPGを追加するが、以降は仰星の前に出るディフェンスが目立ち始め、BKも自在にボールを動かし始める。前半に目立っていたミスはなくなった。12分、1年生のFB谷口宜顕がトライして、20-15とすると、21分には、冷静なプレーぶりが光っていたWTB西村高雅がトライ。しかし、プレースキッカー河瀬のゴールがことごとくはずれ、20-20の同点となる。「それならば」と思ったかどうかはわからないが、23分、河瀬がゴール中央に走りこみ、自ら正面のゴールを決めて20-27と勝ち越し。その後は、仰星の選手全員が攻撃的なディフェンスをやり切って勝利した。

勝利が決まり、JSPORTSのカメラが湯浅監督をとらえると、その目から大粒の涙があふれだした。「生徒を誇りに思います。彼らを信じていたので嬉しいです。(過去の優勝に比べても)格別です」。生徒の成長の幅が大きかったからこその涙なのかもしれない。前日の叱責も効果があったかもしれない。指導者の手腕を見た思いがした。3年連続の決勝進出で2度の優勝。湯浅監督は、キャプテン、コーチで1度ずつ。監督として3度、東海大仰星のすべての優勝に中心的役割を果たしている。比類なき実績だ。

表彰式後、大阪桐蔭の上山キャプテンと湯浅監督が抱き合うシーンがあった。涙をこらえていた上山キャプテンの顔がくしゃくしゃになった。高校ラグビーの名シーンの一つとして記憶に刻みたい。互いに尊敬しあう者同士の清々しいシーンだった。仰星は昨年の大会では決勝戦で敗れた。大阪桐蔭もこの悔しさをバネに頂点にチャレンジするだろう。来季の高校ラグビーが今から楽しみだ。

  • Line