最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
5月4日は、福岡県宗像市のグローバルアリーナに行っていた。サニックスワールドラグビーユース交流大会2017は、4月28日に開幕しているが、5月2日からは、順位決定トーナメントが行われている。単独高校チームの唯一の世界一決定戦であるこの大会は、女子セブンズのトーナメントも並行して行われ、全参加チームの順位を決めるところに特徴がある。きょうは、男子15人制のベスト4による準決勝などがあった。
準決勝の第一試合は、フランスの「リセ ボルデバッス」対「桐蔭学園」(神奈川県)の対戦。春の高校選抜大会優勝の桐蔭学園の決勝進出に期待がかかったが、白熱の僅差勝負となり、終盤に桐蔭学園はトライを返して、11-12と1点差に迫り、ゴールが決まれば逆転という場面を作ったが、正面のゴールは低い弾道となってチャージされ、逆転できないままノーサイドとなった。PR細木康太郎のパワフルな突進などで多くのチャンスを作っていただけに、惜しい敗戦だった。
それでも、ノーサイド後は笑顔で両チーム一緒に写真に収まった。こうした交流がこの大会の良さであり、ふと、今年の1月に亡くなった大会創設者の宗政伸一さんのことを思った。今回参加しているチームは皆、故人の功績に思いをはせつつ戦っている。東福岡の藤田雄一郎監督は、「昨年の決勝戦の後、今回のメンバーが8人残るので、来年は必ず金メダルを獲りに行くと約束しました」と特別な思いをもって臨んでいた。
準決勝第2試合では、その東福岡が登場し、ニュージーランドのマウントアルバートグラマースクール(MAGS)と戦った。MAGSは、昨年の同国高校王者で連覇を狙っている強豪だ。選抜大会のときは、U18日本代表選手が抜けていた東福岡もメンバーが揃い、福井翔大キャプテンを筆頭にスピーディーにボールを動かした。しかし、MAGSの壁のようなディフェンスを破れず、ほんの少しのディフェンスの乱れをつかれて失点。最終的には、12-27で敗れた。「この試合をターゲットにしていたので、悔しいです」と藤田監督。「トライチャンスを作ることはできましたが、獲りきれなかったですね。フィジカルと集中力の差を感じました。(宗政さんとの約束を果たせず)残念です」。ウエートトレーニングでは補えない差を感じたともいうが、それを体感できる事こそこの大会の価値だろう。
「この大会の良さは、日本の単独高校が世界大会で頂点を目指せることです。それが大きなロマンだし、どこかのチームが殻を破らないと、大会内容も上がって行きません」。藤田監督は来年以降も頂点を目指し、世界で戦える選手を育てることを誓っていた。その前に、明日の最終日は、桐蔭学園との3位決定戦がある。現時点での高校日本一決定戦とも言える注目の一戦だ。