最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
日本代表の欧州遠征最終戦は、11月26日、フランスのヴァンヌで行われ、フィジー代表に25―38で敗れた。前半は、6-21と15点差で折り返し、後半の序盤に攻撃を畳み掛けたが、ミスでトライを逃し、逆にパスミスを拾われて4本目のトライを奪われ、6-28と突き放された。
フィジーは、前半32分、FLヤトが危険なタックルでこの日二枚目のイエローカードを受けて退場となり、以降は14人で戦った。しかし、ディフェンスは崩れず、自信を持つスクラムでも一人少ない状況で耐えきった。そして、日本の甘いタックルを振り切ってトライを重ねた。日本は後半、松島が2トライを奪うなど反撃したが前半の失点が響いて届かなかった。
■ジェイミー・ジョセフヘッドコーチ
「先週タフな試合をやっていい準備ができた。試合の最初はすごく『フラット』に感じた。フィジー代表に最初のいくつか自分たちのミスからトライをさせてしまった。それはがっかりしている。選手の取り組む姿勢はよかったが、フィジー代表の方がさらに良かった。ポジションに戻るのは早く、ボールにいく気持ちも強かった、50・50(フィフティ・フィフティ)のチャンスでもフィジー代表の方がハングリーだった。
後半はプレーを続けようとすると、ミスを犯すか、ペナルティーを与えてしまった。しかし、後半はトライをすることができ、自分たちの特徴を見せることができたと思う。
いいパフォーマンスをしたウェールズ代表戦と同じチームで挑んだが、チームをフレッシュにするために何人か選手を変えても良かったのかもしれない。試合には負けたが、どうやって上達をするかを再度学ぶ必要がある。4週間の中で成長を感じられた。メンバーの半数は新人が多く、日本代表としてプレーをしたことがなかった選手。1週間の準備で、ザ・ラグビーチャンピオンシップを終えたばかりのアルゼンチン代表と対戦し、ジョージアに勝ち、ウェールズには勝てるはずだったが、今日も敗戦してしまった。総括して、今後に繋がる遠征だったと思う。
私を含め新しいコーチ陣は4週間でたくさんのことを学ぶことができた。残念ながら次の代表戦まで、あと半年待つ必要がある。今回の収穫は、新しい選手の中からタレントを持った選手を発掘することができた。今回の遠征で学んだことは、しっかりと準備をして、それぞれが自分の仕事をしたら、このレベルで競争することができるということ。あと、(RWC2019での目標達成までは)長い道のりだということも学んだ。毎週、毎週試合があっても、同じパフォーマンスができる、同じ強度を持てるということが必要だと感じた」
■堀江翔太キャプテン(ゲームキャプテン)
「いい勉強になった。(フィジー代表のような強い)プレッシャーの中で、自分たちのやりたい形をできるようになりたいと思う。すれ違いや、パスミスなど、不要なプレーもあった。相手が疲れる前に(まだ元気なうちに)、簡単にトライを取られてしまった。フィジー代表選手の体重も重い中、あれだけ耐えることもでき、セットプレーは良くなっていると思う。
自分たちのやろうとしている戦い方は間違っていない。選手一人一人の役割は明確になっているが、ここから、さらに質を上げなくてはいけない状況になっていると思う。ハーフタイムには、お互いをサポートし合い、自分の役割をしっかり果たすという会話をした。あとは気持ちの部分だと思っていた。しっかりと気持ちを入れて、試合をひっくり返すにはもちろん点を取らなくてはいけないとも話をした」
■試合結果
11月26日、フランス・ヴァンヌ
フィジー代表○38-25●日本代表(前半21-6)