最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
9月25日、京都の宝が池、大阪の鶴見緑地で「2016ムロオ関西大学Aリーグ」が開幕した。僕は宝が池の第1試合をJSPORTSで解説した。前評判通り、天理大学がスクラムで摂南大に圧力をかけ、スクラムトライも含む12トライを畳み掛けた。1年生SO立見聡明(明和県央卒)もディフェンス突破、正確なプレースキックと活躍。トライ後のゴールは難しい角度もあったが、12本中10本を決めて見せた。前半こそ「簡単にトライがとれて雑になってしまった」(天理・小松節夫監督)と攻めきれないところもあったが、後半は縦横無尽に攻めた。ディフェンスもよく整っており、天理強しを印象付けた。
第2試合の同志社大対京都産業大は、予想にたがわぬ好勝負になった。スクラムとディフェンスで圧力をかけ、得意のモールで押し込み、前半を終えて21-7と2トライ2ゴール差のリード。うまくいかない展開に同志社大には焦りが見えたが、ハーフタイムで気持ちを切り替え、後半1、5分のトライであっさり同点に追いつく。その後は一進一退の攻防になり、31-28と、3点差で京産大がリードした後半終了間際、同志社大が最後のチャンスを生かして左コーナーにトライし、劇的な逆転勝利をあげた。「選手達は最後のワンチャンスでトライを獲りきってくれました。思った以上に京産大が強かったです。ゲームの綾もあったし、勝たせてもらったという気がしています」。同志社大の山神孝志監督も安堵の表情だった。
後半33分で、京産大がPGを決めて、31-28と3点差をつけたところ。最後の左コーナーのトライと、まるで昨年のワールドカップの日本代表対南アフリカ代表を見ているようだった。京産大としては、PGではなく、ラインアウトからモールで攻める手もあったと思うが、この判断は難しい。凄まじい集中力で思い通りの展開に持ち込みながら、勝ちきれなかった京産大の首脳陣、選手達はがっくりと肩を落としていた。その落胆ぶりが、いかにこの試合に賭けていたかを物語っていた。
試合内容はまったく違うが、優勝候補の2校は白星スタート。波乱が起きたのは鶴見の試合だった。昨年最下位の関西学院大が、昨年4位の関西大に勝利。昨年7位の近畿大が、3位の立命館大に競り勝った。昨年は同志社大が開幕節で近畿大に敗れており、今年の関西大学Aリーグも、この先何が起こるか分からない。大学選手権出場枠「3」を巡る争いは最後までもつれるのかもしれない。
◎2016ムロオ関西大学Aリーグ第1節結果
9月25日(日)
摂南大学 0−80 天理大学
京都産業大学 31-33 同志社大学
関西大学 10-19 関西学院大学
近畿大学 35-26 立命館大学
追記◎宝が池で、写真のような簡単なルールガイドが配布されていた。ラグビー普及に少しでも役立つようにと、摂南大学の授業の一環で作られたものだという。今後も摂南大学の試合会場では配布予定。