ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2016/08

S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2016年08月02日

大西鐵之祐先生、生誕100周年記念シンポジウム

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

7月31日、早稲田大学大隈記念講堂 小講堂で開かれた『大西鐵之祐先生(元早大学院ラグビー部総監督、元早大ラグビー部監督、元ラグビー日本代表監督)の生誕100年を記念したシンポジウム』があった。どうしても聞きたくて、京都から駆け付けた。

大西鐵之祐さんが亡くなった1995年9月19日、僕はラグビーマガジンの編集長だった。ちょうど、ラグビーがオープン化される頃だ。プレーによる報酬を認めなかったラグビーが、それを認め、プロ、アマ混合のオープン化がスタートした。編集部のみんなに、いまこそ大西先生に話を聞かなければいけないという熱い想いがあった。藤島大さんにお願いし、第1回のインタビューが終った数日後、大西先生は天に召された。翌月、大西先生を表紙した。故人を表紙にしたのは初めてのことだった。でも、この人と北島忠治さんだけは、亡くなったら表紙にしようと決めていた。

僕は早大学院、早稲田大学の卒業生ではないけれど、大西先生の哲学に心酔していた。伴一憲先生の講演は素晴らしかった。その後のパネルディスカッションも聞き入った。渡邉隆さんが伝えた大西アヤさんの言葉に涙した。そして、大西先生の生の声を聞くことができた幸せをかみしめた。このイベント内容を、ラグビーマガジンの田村編集長がコラムに書いている。大西先生の哲学「闘争の倫理」を、微力ながら伝えていかなくてはいけないと再確認した。多くの人に知ってほしい。

http://rugby-rp.com/column.asp?idx=109983&code_s=10061004

お知らせ◎集英社新書より、「ラグビーをひもとく 反則でも笛を吹かない理由」(李淳馹 著)が発売になった。ラグビーマガジンにルールやレフリングに関するコラムを執筆するフリーライターのリ スンイルさんが、ラグビーのルールの背景にある理由を分かりやすく解説している。ラガーとラガーマンの違い、レフリーとアンパイアの違い、どんどん頭が整理されていく。ラグビーに関して、たくさんの疑問を持たれている方には特にオススメ。

20160802-1.jpg

  • Line