最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
土曜日は、日野自動車総合グラウンド、日曜日は、天理親里ラグビー場に行っていた。
日野自動車とトヨタ自動車は、両社が業務提携をしたのをきっかけに定期戦を開始し、一年も欠かすことなく、対戦を続けてきた。並行してOB戦も行われており、懐かしい面々が揃っていた。現役の試合は、26-17でトヨタ自動車ヴェルブリッツが、日野自動車レッドドルフィンズを下したが、元サントリーの佐々木隆道が加入するなど戦力が充実してきた日野の健闘が光った。トヨタでは、宜純、祐将の竹田兄弟が揃ってプレーするなど若手主体ではあったかが、ベテランのLO北川俊澄らも後半プレー。分厚い選手層を感じさせた。
試合の後は、市内のホテルに場所を移して、50回目の定期戦を記念した懇親会。恒例の新人紹介では、谷口智昭選手が軽妙なトークで盛り上げ、一発芸の対戦も。こちらは、トヨタに軍配。理由は、「日野は先輩が出てきたでしょ、それはダメ!」とのこと。昨年、ヤマハ発動機から移籍した笠原選手が登場してコネタを披露したのが敗因だった。トヨタ自動車のOB会長である宗雲さんが「来年はトップリーグの優勝チームと、初昇格チームとして戦いたいですね」と話したが、それがみんなの目標になる。
日曜日の天理親里では、奈良県招待ラグビーが行われ、まずは天理高校と大阪の常翔学園が対戦し、白熱の攻防の末、26-24で常翔が勝利。メインゲームとなった天理大学対帝京大学の一戦は、66-24で帝京大学が快勝した。帝京は、日本代表の松田力也、怪我のHO堀越康介を欠いていたが、御所実業、京都成章、伏見工業、常翔啓光学園、大阪桐蔭らの関西の高校出身者を軸にメンバー編成。それでも、FB尾崎晟也、WTB竹山晃暉、CTB岡田優輝、LO飯野晃司、FL亀井亮依キャプテンらのレギュラーメンバーが揃っていた。
天理大学の粘り強いディフェンスと、激しく前に出るアタックに苦しんで、前半は、19-17とわずか2点のリードだったが、後半に天理の足が止まってくると、トライを畳み掛けた。パワーというより上手さとまじめなサポートが際立つ勝利だった、攻守の切り替えも早く、ここは天理大学の小松節夫監督も感心していたポイント。最後のトライは自陣からつないで、FB尾崎が独走態勢になったものだが、懸命に戻った天理のディフェンダーに何度もタックルされながら、あふれるようなサポートでキャプテンの亀井がトライを獲りきった。これぞ、帝京の強さ。その意識の高さには天理ファンの皆さんも拍手を送っていた。
それにしても、きょうの親里はよく入っていた。観客数は、2,556名の発表だが、もっと多かった気がする。質の高いラグビーを見たい。ラグビーどころの天理にはそんなファンが多い。そして、全国にも増えている気がする。