最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
4月4日の夜は、京都御所西のイタリアンバール「イルコンタディーノ」でのトークライブだった。第7回イルコン・ラグビー部トークライブのゲストは、帝京大学七連覇のキャプテンで、この春からパナソニックワイルドナイツに入った坂手淳史選手だった。写真は、ラグビーを始めた京都市立神川中学の恩師、花岡先生と黒田先生。中学時代、この2人の先生に指導を受けた。「ほんとうに基本的なことだけ、しっかり教えていただいたので、高校(京都成章)のラグビーを吸収できたと思います」。
約1時間のトークのあと、参加者の皆さんとの懇親会となったのだが、そのしっかりした語りに参加者の皆さんも感心しきり。僕も、話があまりに理路整然としすぎて、それに感心して内容が頭に入ってこないという初めての経験をした。帝京のキャプテンになった当初は、それまでの3人のキャプテン(泉敬、中村亮土、流大)の真似をしてしまったところがあり、それを岩出監督に指摘され「みんなに響く言葉を、どう話していいか分からなくなった」そうだ。しかし、友人の「お前の言葉が聞きたい」という言葉で自分らくし、思ったことが話せるようになったという。
帝京はコミュニケーションを重視する。上級生と下級生が一組になる「3人トーク」では、監督やコーチの言っていることが理解できているか、3人で話し合う。その場合、上級生が聞き役になって1年生の意見を聞くそうだ。こうした繰り返しで自分の考えも整理され、しっかり話せる人材が育つということなのだろう。
坂手選手はバレーボール一家で、中学まではバレーをしていた。進学した中学にバレー部がなかったので、ラグビーを始めたという。進めてくれたのは幼馴染みの南藤辰馬(帝京大学→近鉄ライナーズ)さん。すぐに頭角を現し、同期の藤田慶和選手、金田瑛司選手らと京都中学選抜にも選ばれる。この3人がパナソニックに揃って入団したのは偶然だが、それぞれによく成長したものだ。坂手選手は京都成章では1年生と3年生に花園に出場。進学は帝京、早稲田、筑波で悩んだと言うが、帝京の練習に参加して、そのレベルの高さ、雰囲気で即決したという。
将来の日本代表HOとして期待される坂手選手だが、3月にはニュージーランドで、クルセイダーズのアカデミーに参加。試合にも出場した。オールブラックスのワイアット・クロケット、オーウェン・フランクスというPRとFW第一列を組み、LOサム・ホワイトロックに後ろから押してもらうという経験もして、手ごたえをつかんだようだ。「日本代表でも、スーパーラグビーでもプレーしたいです。サンウルブズも選んでいただいたら、行きます!」。パナソニックではプロとしてプレーする。「10年はプレーできるとして、その中で自分に将来何できるのか、模索していきたいです」。しっかり者の坂手選手に大いに期待が膨らむトークライブだった。
坂手選手、参加者の皆さん、ありがとございました。