ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2016/03

S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2016年03月06日

茨木ラグビースクール40周年

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

3月5日は、大阪の茨木市に向かった。茨木ラグビースクール40周年記念式典に参加するためだった。大学時代、阪急電車の茨木駅は毎日のように通っていたのだが、JR茨木駅には1回くらいしか行ったことがなかった。綺麗になっていて驚いたが、それよりも、式典の行われた、立命館大学いばらきキャンパス フューチャープラザの立派さに驚いた。

40年の歴史を持つ茨木ラグビースクールは、4歳から中学3年生までが万博記念公園などで土、日、祝日を使いながら練習している。現在の生徒数は約80名。式典は、指導員の先生方やお父さん、お母さんが手伝ってのアットホームな雰囲気。交流の深い岐阜ラグビースクール、豊中ラグビースクールほか、大阪の多数のラグビースクールの代表者、そして、茨木高校、千里高校、早稲田摂陵高校の監督、部員の皆さんなどが参加していた。あいさつに立つのは現校長の渋谷富士夫さん。

20160305-1.jpg

僕は卒業生4人のトークライブの進行役をさせてもらった。参加したのは、トヨタ自動車の監督も務めた廣瀬佳司さん(島本→京都産業大学)、サントリー、サニックス、クボタ、NTTドコモなどでプレーした伊藤宏明さん(大阪工大高→明治大学)、東芝の宇薄岳央選手(東海大仰星→同志社大学)という元日本代表選手に、トヨタ自動車の小原政佑選手(東海大仰星→東海大学)。小原選手は7人制日本代表としてワールドカップにも出場。

20160305-3.jpg

スクール時代の思い出は微笑ましいエピソードが多かった。爆笑王の宇薄選手は、吹田ラグビースクールとの試合で現在サンウルブズのキャプテンを務める堀江翔太選手と対面になった話を披露。「お互いにCTBで出ていて、思い切り当たりに行ったんですよ。どっちが勝ったと思う?」と子供たちに質問。子供達から「堀江選手~!」と声があがると、「そう思うやろ~。こっちが勝った。堀江選手を吹っ飛ばした」と、会場を沸かせた。「のちに堀江選手に会ったとき、茨木ラグビースクールにいたよね?と質問されました。そのときのこと、覚えてくれていたんです」

小原選手は、ラグビーをしたことでたくさんの仲間を持てたエピソードを披露。「岐阜ラグビースクールとの交流で、岐阜の選手の家にホームステイしたのですが、僕は井波健太郎の家に泊まって、そこから仲良くなって、そうしたら東海大仰星で一緒になり、東海大も一緒でした。一番の親友になりました」と、友達をたくさん作ってほしいと子供達に話していた。

最後は質問コーナーで、高校生から「高校のラグビー部時代、彼女はいましたか?」と質問が。照れながら答える廣瀬さん、伊藤さんに続いて、宇薄選手は「こんな顔しているから、いないと思うやろ? いたよ~。進学クラスの女の子」と自慢。小原選手は「ラグビーが恋人でした」。このあたりは、2人とも滑っていて、それがまた微笑ましかった。

OBの選手やコーチからのプレゼントコーナーもあり、抽選で次々にプレゼント。当たってほしいと願う子供たちの表情はなんとも可愛らしい。

20160305-2.jpg

楽しい時間はあっという間に過ぎたが、子供達にラグビーの楽しさを伝え、夢を持ってもらおうと奮闘する関係者の皆さんの努力に頭が下がる思いだった。大阪には、33のラグビースクールがある。昨年の秋以降、問い合わせは増えているようだが、部員数としては30年前の勢いはないそうだ。ラグビーに興味を持った保護者の皆さん、子供たち、ぜひスクールの門を叩いてみてほしいなと思う。

  • Line