最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
3月18日は、三宮に行き、「第1回 ラグビーワールドカップ2019神戸開催準備委員会」に参加させていただいた。神戸市は、現在、2019年に向かっての準備に取り組んでいるのだが、「神戸全体でスクラムを組もう!」ということで、神戸開催を成功させるため、この準備委員会を立ち上げた。
神戸市の久元喜造市長がこの委員会の会長を務め(写真)、兵庫県の副知事・吉本知之氏、神戸市の副市長・玉田敏郎氏、神戸商工会議所の副会頭・岩田弘三氏はじめ、神戸市の建設局、交通局、神戸市スポーツ教育協会、兵庫県ラグビーフットボール協会、神戸製鋼ラグビー部、地元メディアなどから代表者が集った。
僕は、基調講演の講師を務め、「ラグビーワールドカップの価値と魅力について」話をさせてもらった。2015年大会の成功、日本代表の活躍が世界に与えた影響、ラグビーというスポーツそのものの価値を、ラグビー憲章の言葉をもとに話し、レガシーとはどんなものが考えられるかなど、僕なりに思うところを説明した。神戸市を引っ張って行く皆さんが、ラグビーワールドカップに関わることの喜びとか、誇りを、少しでも感じていただけたら良いのだけれど。言いたかったの一つは、ラグビーは、そしてラグビーワールドカップは人々にたくさんのものを与えることができるということ。それを増幅させ、実りあるものにするのは、運営側の取り組みにかかっているということ。きょうは、神戸市の皆さんの熱を感じられて嬉しかった。