ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2016/02

S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2016年02月29日

ヒーローズカップから大野均・京都トークライブ

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

サンウルブズの開幕戦の翌日は、東大阪市の花園ラグビー場で、第8回ヒーローズカップ決勝大会の場内実況解説をした。JSPORTSでよく一緒に仕事させていただいているアナウンサーの大前一樹さん、サンウルブズの大野均選手、この大会の実行委員長である林敏之さんと並んで小学5、6年生の試合を解説するという幸せな時間だった。日本代表の伝説のロックである林敏之さん、そして、日本代表最多キャップ96を保持する大野均選手。これはめったにないツーショットだと思い、とりあえず間に座ってみたら林さんの強烈なバインドで浮き上がった(笑)。

20160229.jpg

試合のほうは小学生たちのレベルの高さに毎度驚かされる。大野選手から「僕、あんなステップ踏まれたら抜かれますね」という最大級の褒め言葉も出るほど。決勝戦では、京都のKiwi'sとの激闘を逆転トライで制した世田谷区ラグビースクールが優勝。8回目にして初めて関東にカップを持ち帰ることになった。試合後は両チームの選手とレフリーが簡易のアフターマッチファンクション。決勝戦の笛を吹いた戸田レフリー、両キャプテンがスピーチするのだが、試合後すぐにみんなの前で相手を称え、周囲への感謝を語るのは素晴らしい経験だと思う。最後は握手しながら名前を交換し、友達になっていた。

その後、僕と大野選手は京都の清華園に移動し、大野均選手にトークライブに臨んだ。お店では人が入りきらず、近くの廃校になった小学校の教室を借りて開催したのだが、それでも入りきれない方がいたほどの盛況だった。サンウルブズ対ライオンズの試合では目の上に5センチほどの裂傷を負い、脳震盪の疑いで退場した大野選手だが、ドクターのチェックで「問題ない」とのこと。傷はその場で縫ったらしいのだが、出血交代は15分以内と決められているため、慌てて出て行ったという。

約1時間、ラグビーに対する熱い想いを語ってくれたのだが、37歳の今も、「グラウンドに出てラグビーをするときの高揚感がたまらない」という。必要とされる限りプレーを続けたいと話していた。「ワールドカップは2011年が最後だと思っていたら、2012年も呼んでもらえて、少しでも長くこの場所にいたかった。いつ落とされても不思議はないので、一日一日、悔いのないように全力でやっているうちに、2015年になったという感じです」。この調子で2019年も行けるかもしれない。

秩父宮ラグビー場での試合後は、いつも最後までファンの皆さんにサインをしているのが大野選手だ。その心を聞いてみると、「僕らはいつも秩父宮でプレーしていますけど、お客さんは初めて来る人もいるかもしれないし、その一度きりかもしれない。いい思い出を残してもらいたいので」と話してくれた。大学でラグビーを始めたのも、勧誘してくれた先輩が熱心で、「そんなに誘ってくれるなら、一度練習に行ってみようと思って」などなど、エピソードがすべて優しさにあふれている。グラウンドでの激しいプレーと普段の優しさ。お客さんは女性が多かったが、小学生やその保護者の皆さんも来てくれていて、老若男女関係なく、みんな大野選手の魅力にメロメロだった。

  • Line