最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
2月9日の夜は、横浜の開港記念会館で開催された「土とレンガの診療所プロジェクト 横浜のチカラでスーダンに診療所を建てよう!」というイベントに参加してきた。今回は出演することなく、お手伝い。スーダンの無医村に「医」を届けたい。その想いで走り続ける川原医師の言葉は、熱くて強い。いつもながら感銘を受けた。川原さんは小倉高校ラグビー部出身。「医」をカギカッコに入れていることについて語った時、日本代表が南アフリカ代表に勝ったことを例にあげ、「あの勝利でたくさんの人が勇気をもらい、元気が出た。これも医だと思うのです」と語った。
川原さんが代表を務めるNPO法人ロシナンテスは、現在、スーダンに診療所を建てようと、建設資金を募っている。浄財によってレンガを一つ一つ積み重ねていくプロジェクトだ。今回は趣旨に賛同した横浜の皆さんが、今回のイベントを誘致した形。プロジェクトの詳細は以下のサイトでご確認ください。
http://www.rocinantes.org/support/brickproject.html
川原医師は小倉高校ラグビー部出身。息子さんは慶応大学ラグビー部で活躍した。そんな縁もあって、ゲストで登場したのが東芝ブレイブルーパスの廣瀬俊朗選手だった。川原さんは廣瀬選手の著書「なんのために勝つのか。 (ラグビー日本代表を結束させたリーダーシップ論)」と読み、自身の活動を共通する部分をたくさん見つけたらしく、さかんに廣瀬選手に質問。対話は盛り上がっていたが、最後の廣瀬選手のスピーチに感動の輪が広がった。
「2019年には日本でラグビーのワールドカップが開かれます。スポーツっていいなって思えるような国を作るためのワールドカップであればいいなと思っています。僕らは、そのときどきで勇気とか感動を与えたいと思ってやっていますが、見ている人にとって、その後の人生がいい方向に行くようなものにラグビーがなれたら、すごくいいと思っています。いま、ラグビーがよく取り上げられていますが、そのほかにもいっぱいいいスポーツがあります。知れば応援したくなるようなものがたくさんある。たとえば、2020年には東京でパラリンピックも行われます。パラリンピックを目指すような選手でも、スポーツに特化するような環境は与えられていません。自分でお金を払って遠征に行っている。今回のイベントは土とレンガを積み上げようというものですが、障害者スポーツをサポートしようとか、そういったことをすることで皆さんの魂も綺麗になっていく。きょう川原さんに話の中に死生観がありましたが、みんないつかは死にます。最後、ベッドの上で俺は何をできただろうと思った時に、誰かのために何かができていたり、素晴らしい思い出がたくさんあれば、僕は気持ちよく死ねるんじゃないかと思う。そういうことをしていきたい。皆さんにとっての素晴らしいことを、いま一度考えるきっかけになったら、それがこの会が一番言いたいことにつながっていくのではないかと思っています」
自然に大きな拍手が起きた。その場に合わせ内容で、自分の思いを自分の言葉で語る。彼が優れたリーダーだということを会場にいた皆さんが実感した瞬間だった。
会場では、廣瀬選手の著書の販売も行われていたのだが、ゴールドのタイトルが入った装丁の限定版があり、多くのお客さんが手に取り、購入していた。ラグビーを知らなかった人も多く、「なんて、かっこいい選手なんでしょう。これからラグビーを見てみたくなりました」と話されている人もいた。嬉しくなった。