最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
開幕戦のパナソニックのパフォーマンスは素晴らしかった。それだけに目立った空席が残念だった。これまで企業に買ってもらっていたチケットが多く、今回のラグビー人気の高まりで一般販売の枚数をどうするかの読みが難しかったということだろう。それでも密に連絡を取り合っていけば約一万席の空席が広がることはなかったはず。
問題はチケットが買えない人が多かったのに空席があるということだ。満員になって入れない人が出ることを恐れるのではなく、チケット販売に関わる者全員が一人でも多くの人に選手たちの奮闘を見てもらいたいという姿勢で調整しないと、同じようなことが繰り返されるだろう。
関係者が密にコミュニケーションをとって、状況を判断し、チケットの追加販売、当日券の販売など臨機応変に対応してもらいたい。空席があるのに、当日に来た人を入れないのはおかしい。来てくれるファンを大事にしてほしい。今年のトップリーグは短期決戦。チャンスを逸すれば、人気もすぐに下がってしまう。
スタジアムの観客の皆さんのこととは、少しずれるかもしれないが、ワールドカップ終了後、複数回、トークライブで進行役など務めている。ほとんどのトークライブが予約ですぐに満席になる。そこで感じるのは、お客さんの多くがもともとラグビーに関心があったけれど、しばらくラグビーを見ていなかった人、トークライブまでは参加しなかった人だということ。もちろん、新規の方もいるのだが、多くは以前からラグビーに関心のあった人だ。日本代表の活躍は、ラグビーファンのモチベーションを高めたのであり、新規のファンが爆発的に増えている実感はない。新規のファンをさらに増やし、定着させていくには継続的なラグビーの盛り上げが欠かせない。どういう人たちがイベントに来ているのか、各チームのファンクラブなどにどんな人が新規で加入しているのか、そのあたり冷静に分析して、プロモーションを考えてもらいたいと思う。