最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
3月11日午後、立命館大学の大阪・梅田キャンパスで、「2014関西セブンズフェスティバル」の発表会見が開催された。出席したのは、大会委員長で関西ラグビー協会の坂田会長、大会実行委委員長の高岡義伸・関西協会理事長、大会広報部長の冨岡耕児、スペシャルサポーター大畑大介、大会オブザーバーの原田隆司の各氏。そして、出場チームの社会人、大学、クラブの各代表として、昨年度優勝のホンダヒート主将・天野豪紀、昨年度準優勝の大阪体育大学主将・福本翔平、六甲クラブ・主将の内田幸児の各選手。
会見は、東日本大震災の被災者への黙とうから始まった。坂田委員長は、この大会が2011年に始められるはずだったもので、震災もあって2012年からのスタートとなり、今回が2回目になることを説明。「7人制ラグビーの全国的な普及のためにこの大会を開催します。この大会の優勝者が、ジャパンセブンズに出場して日本一になり、そこから日本代表入りする選手が出てくるのも夢ではない」と語った。
元日本代表の冨岡耕児・大会広報部長は、大阪府トップアスリート小学校ふれあい事業でラグビー特別講師を務めて、多数の小学校を訪問している。「これまで65校、約7,000人の児童と触れ合いました。子供達から、7人制ラグビーってオリンピックの種目になったんでしょう? それはどこに行ったらできるの?と聞かれます。関心は高い。将来は、セブンズのリーグができるように盛り上げていきたいです」。また、冨岡氏に声をかけられて、スペシャルサポーターを引き受けた大畑大介氏は、「ラグビーは分かりにくいスポーツを言われますが、それはボールが見えなくて何をしているか分からないプレーが多いから。セブンズはそんなイメージを解消できる。初心者のファンのみなさんも楽しめると思います」とアピール。「メディアの皆さんには、ぜひ、入場無料!を強調していただきたい」と要望していた。
大会は、4月5日(土)、6日(日)に、大阪の鶴見緑地球技場で行われる。参加16チームは4つのプールに分かれてプール戦を行い、1位、2位チームが翌日の決勝トーナメントに進む。優勝チームは、6月8日に予定されている「ジャパンセブンズ」に出場する。6日には、女子中学生のエキシビションマッチが予定され、関西のトップリーガーが参加しての「トップリーガーふれあい親子ラグビー体験」のイベントも行われる予定だ。両日とも、開始は午前10時。入場料は無料。関西のラグビーファン、関係者、そして選手の皆さんは、ぜひ鶴見緑地へ。
参加チームは以下の通り。
トップウエスト=ホンダヒート、中部電力、大阪府警察、JR西日本レイラーズ
関西学生Aリーグ=立命館大学、同志社大学、京都産業大学、関西学院大学、大阪体育大学、天理大学、関西大学、近畿大学
クラブ=六甲クラブ、名古屋クラブ、ぎふ清流ラガーズ、芦屋クラブ