最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
1月3日の近鉄花園ラグビー場は予想に違わぬ大観衆が集い、メインもバックもスタンドからは人があふれそうだった。試合に影響するような風もなく、快晴。素晴らしい条件の中で、第1試合から好勝負が続いた。
東福岡と大阪朝鮮は、東福岡がSO松尾、WTB東川らの個人技でディフェンスを破れば、大阪朝鮮はドライビングモールで応戦する白熱の展開となった。最後は、東福岡がSH中島のトライで突き放したが、大阪朝鮮もCTBキム・スニョンのハイパントキャッチなどで観客を沸かせた。「朝高のFWは強かった。よく我慢してくれました」と、藤田監督も安堵の表情だった。
第2試合も大接戦。桐蔭学園はSO横山キャプテンのトライで先制したが、天理もFB井関の再三のラインブレイクなどで応戦し、ディフェンスでも懸命に粘った。しかし、桐蔭学園は接点で当たり勝ち、タックルされた選手へのサポートも速く、ブレイクダウンを支配。何度もターンオーバーして天理のチャンスの芽を摘んだ。桐蔭学園の藤原監督は「天理のディフェンスが良かったです。うちは残り20分をどう使うかが中途半端でした」と、ゲーム運びを課題にあげていた。
この日、もっとも観客が多かったのが地元大阪の東海大仰星と兵庫県の報徳学園の試合だった。立ち上がりはチャレンジャーの報徳学園がFB藤井の2トライで12点を先取し手会場を沸かせたが、その後は東海大仰星が地力を発揮。FL野中、CTB山田らが防御を破り、次々にトライを重ね、終わってみれば、66-17の大勝だった。最初に失点したことについて、湯浅監督は「ベスト8に来ればこういうこともある。悲観はしていない」と話し、試合中の修正が必要になった試合内容をポジティブにとらえていた。ここまで、怪我などでメンバーから外れていた野中キャプテンは「幸せを感じました」と笑顔だった。
そして第4試合は、春の王者・大阪桐蔭と秋田工業の対戦。前半は秋田工業が健闘したが、攻めても攻めても得点につながらない。後半なかばからは徐々に差がつき、FB岡田の個人技によるトライで勝負を決めた大阪桐蔭が突き放した。NO8吉田のパワー、凄まじい。
■準々決勝・結果
東福岡○30-24●大阪朝鮮(前半12-7)
天理●14-26○桐蔭学園(前半7-12)
報徳学園●17-66○東海大仰星(前半17-33)
大阪桐蔭○41-3●秋田工業(前半17-3)
全試合終了後、準決勝の組み合わせ抽選会があり、以下のように決まった。
◇準決勝(1月5日)
13:00 東福岡 対 東海大仰星
14:25 大阪桐蔭 対 桐蔭学園