最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
日曜日は早朝に京都を発ち、秩父宮ラグビー場に向かった。東日本大震災の被災地、被災者に対する復興支援を目的としたイベント「RUGBY:FOR ALL ニッポンのために!」のためだ。僕は、上田昭夫さん、矢野武さん、花満開さんとともに進行役のお手伝い。日本代表の大野均選手や、キャプテン会議の廣瀬俊朗選手らに話を聞いた。
イベントは、12時に日本協会の森喜朗会長の挨拶で始まり、秩父宮ラグビー場のメインスタンド入り口のスペースで、募金活動、カンタベリー社のチャリティTシャツ販売、JA全農による野菜の販売会(産地=福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県)や、子供達の選手の交流スペースなどが設けられ、トークイベントやチャリティーオークションなど盛りだくさん。約3,000名のファンの皆さんが集い、約2時間半、濃密な時間を過ごした。野菜、Tシャツは早々に完売した。
トークの途中には、松葉杖でプレーするアンプティサッカーの日本代表選手も登場し、巧みな走りを披露してくれた。来年は、ワールドカップの日本開催が実現するかもしれなく、一緒に登場した廣瀬選手も「僕より速い。すごく明るくて、元気をもらえますね」と、今後も協力し合いながら共に歩んでいこうと誓い合っていた。
このイベントに参加したラグビー選手は、トップリーグ各チームや、7人制女子日本代表など41名。これに男子7人制日本代表の村田亙監督、そして、大畑大介さん。写真は、チャリティーオークションの様子。大畑さんは、神戸製鋼コベルコスティーラーズの全選手のサイン入りジャージに、日本代表、神戸製鋼選手時代のスーツを出品。
パナソニックワイルドナイツの霜村誠一選手は(最初の写真)、まだ新しいジャージができていないこともあって、三洋電機時代のポロシャツとマスコットボールという今となっては貴重な品を出した。この他、昨季のトップリーグ各チームのジャージや、選手のスパイクなどが次々に競り落とされた。村田亙監督は、現役最後の試合ではいたスパイクを出し(下の写真)、東芝の廣瀬俊朗選手にいたっては、慶應大学時代の背番号10のタイガージャージを出して、元慶大監督の上田さんに「いいのかよ、それ!」と突っ込まれる一幕も。自身の宝物を出すところに、このイベントに対する想い、今後の継続した支援への気持ちが感じられた。
トークコーナーでは、実家が被災し、近しい親戚の方が犠牲になった池田渉選手が気丈にコメントし、大野均選手の実家も酪農業なのだが牛乳が出荷停止になって廃棄処分を続けていることなど明かしてくれた。「トップリーグはふだんは激しく体をぶつけ合っている間柄ですが、これだけのメンバーが集まり、きょうは気持ちが一つになりました。今後も長期的にこうした活動をしていきたい。また、日本代表としてはこれからアジア五カ国対抗が始めるので、圧倒的に力を見せて優勝して帰ってきたいと思います」と、大野選手。キャプテン会議の廣瀬代表は、「復興には10年かかると言われています。FOR ALLの気持ちを大切に、こうした活動をずっと継続していきたい」とイベントを締めくくった。
最後は参加全選手が集まり、この日、釜石シーウェイブスの応援団が大漁旗を持って整列。釜石ラグビー部OBの泉秀仁さんが、たくさんの声援、支援に対し感謝の気持ちを述べた。
この日の募金総額は、2,040,107円となり、日本ラグビー協会を通じて、日本赤十字社に寄付されることになった。オマケの写真は、本日のMC陣。最初に上田昭夫さんが「ブログに載せるから3人撮らせて」と始まり、全員がそれぞれのブログに自分がいない3人の写真を撮影した。ほぼぶっつけ本番の進行だったけど、こちらも皆で助け合った。お疲れさまでした。そして、集まったラグビーファンの皆さん、ボランティアスタッフのみなさん、ありがとうございました。