ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2008/12

S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2008年12月01日

ノーサイド

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

先日、コメントでノーサイドについてのご質問があった。現在、発売されているラグビーマガジンのなかで、ジョナ・ロムー氏、エディ・ジョーンズ氏、サントリーサンゴリアスのジョージ・グレーガン選手、清宮克幸監督が座談会をしている。その中で、清宮監督以外が、日本でよく言われる「ノーサイド精神」について知らなかった件で、日本でしか使わない言葉なのか? というご質問である。

僕がラグビーマガジンの編集長をしていた頃、この言葉について「ラグビーフットボール大事典」という欄で紹介したことがあるのだが、イングランドのパブリックスクールでの生活を描いた「トム・ブラウンの学校生活」の訳で、「ノーサイド」=「勝負なし」、「試合終わり」と訳された例が書かれている。試合の終わりを意味するノーサイドという言葉は、確かに使われている時代があった。ラグビー博士の小林深緑郎さんは、1970年代のイギリスの新聞記事で「ノーサイド」の記述を憶えているという。ただし、今はほとんど使われていない。試合終了は「フルタイム」が一般的である。

ノーサイドという言葉を日本では拡大解釈したということなのだが、試合が終わったあとに両者が交歓する文化は世界のラグビー共通のものだ。僕はこの精神を守ってきた日本ラグビーの先人達には敬意を表する。今となっては、世界に向けて日本がこの言葉を積極的に発信してもいいのではないかとさえ思うほどだ。ただし、海外のラグビー関係者に、「僕はノーサイドの精神が大好きです」と言っても通じないので、ご注意を。

  • Line