最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
日曜日の朝、長崎から大阪に飛び、関西大学に向かった。「第1回日本ラグビー学会」に参加するためである。雨が降っていた。桜は東京のほうが先に満開になったんだな。午前中は、さまざまな研究発表が行われていた。僕は遅れて到着したので、あまり聴講できなかったのだけど興味をひかれたものをいずれ紹介しようと思う。
午後1時からは特別講演で大畑大介選手(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)が登場。僕がインタビュアーになって約1時間、アキレス腱断裂の時の精神状態や今後の目標などについて聞いた。有言実行の大畑選手は、とにかく自分をとことん追い込み、その圧力を次々跳ね返すことでさまざまな快挙を成し遂げてきた。本人も言っていたが、「傷つきやすい」男だからこそ、逆に異常にポジティブな考え方をして走り続けているのだと感じた。
ワールドカップ直前のポルトガル戦で左アキレス腱断裂で出場を断念せざるをえなかった時のことも素直に語ってくれた。「あの時は辛かった。一人で泣きました。一度はもう引退しようと考えました」。しかし、イタリアから帰国するときには現役続行を決めていたらしい。「周囲に辞めさせてくれるような雰囲気がぜんぜんなかったんです。期待されているなら続けたい」。
今後の目標について尋ねると、「ずっと桜のジャージを目標にしてきたし、もう一度桜のジャージを着て、2011年のワールドカップに出たい。そして勝ちたい。そこまでやったら、みんな辞めさせてくれるでしょう」。嬉しいコメントである。もちろん、心から感謝して送り出しますよ。9月から始まるトップリーグには復帰する予定でリハビリを続けているようだ。「そろそろ復帰しないと忘れられるでしょう?」
続いて行われた「他競技から学ぶ」シンポジウムも、すごく面白かった。コーディネーターは京都大学教授の小田伸午さん。小田さんの軽妙な進行で、大阪市立大学準教授の河端隆志さんがサッカーを例にとって選手の動作についてさまざま解説。そこに、元ラグビー高校日本代表監督でもある、川村幸治さん(大阪府立阪南高校校長)と僕がときおり言葉を挟むスタイルで行われた。日本のサッカー選手は、キックの際、軸足に体重が残りすぎる。つまり、止まった状態のキックが多く、世界のトップ選手は動きながら蹴っているというあたりの説明は興味深かった。うまく蹴り足のほうに体重を移動して行ければ足の疲労度も変わってくるし、タックルされた際の怪我の軽減にもつながるようだ。また、無駄なエネルギーを使わない走り方など、もっと効率のいい動作をすべきだという指摘はラグビーにもそのまま重なる点が多かった。僕が体育大学だったから、この手の話に興味を惹かれるのかもしれないけど、久しぶりに大学の教室で勉強しちゃった感じである。
◎IRBセブンズワールドシリーズ香港大会第3日目(最終日)7人制日本代表の結果
ボウルトーナメント1回戦
7人制日本代表●14-19○7人制香港代表(前半7-12)
日本代表は、ボウルトーナメント一回戦敗退で日程を終了。