最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
いま火曜日の夜である。光が綺麗だったので庭で花の写真を3点。で、きょうは花だけにしようと思ったけど、シックスネイションズの最終節についてちょっとだけ書きたい。
日本選手権の決勝が行われた前日の土曜日夜、イタリア対スコットランドの試合をJSPORTSのスタジオで解説。この試合は、イタリアのホームゲームで地元の大声援がチームの集中力を倍増させてきたように見えた。劇的な幕切れで楽しめる試合だった。速攻で家に帰り、イングランド対アイルランドを見る。家に着いたら、すでに10-10というスコア。ここからは白熱したけど、すでに気持ちは優勝争いのウエールズ対フランス戦に飛んでいた。
カーディフのミレニアムスタジアムは大いに盛り上がっていた。ウエールズは、見て面白い上に勝つラグビーを両立させて全勝優勝を決めた。メンバーがワールドカップの頃からそれほど変わっていないのに見違えるようなチームになっている。難しいパスが次々に通るのだ。なぜだろう。監督が替わったからだ。ガットランド監督が優秀なのは間違いないのだが、マレット監督に替わったイタリアも生き生きとしたプレーぶりが目立つ。優秀なコーチはチームを変える。ロビー・ディーンズが監督になるオーストラリア代表も楽しみだ。
ただし、ひとつ言えるのは、解説の藤島大さんも言っていたように、ウエールズは面白いラグビーをする時が強いと言うこと。つまり、ハンドリングラグビーはウエールズの伝統なのである。やはり、特徴を出せた時が強いのだ。そんなことに納得して試合を見終えたら、午前4時になっていた。たった3日前の朝のことなのに、遠い昔のように感じるなぁ。試合の見過ぎかもしれない。