最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
いろんなコメントありがとうございます。「情熱大陸」は僕も見ました。中竹監督は、大学でキャプテンになった頃から、何度か話を聞かせてもらっていたので、隔世の感があります。常勝チームの監督1年目のプレッシャーは並大抵ではなかったはず。多くの指導者が監督になった当初は痩せたりするのがよく分かります。太ってしまう人もいるけれど。それもストレス太りか? 冗談はさておき、多くのコーチが厳しいプレッシャーの下で戦っているのだということを厳粛に受け止めつつ、これからも試合を見ていきたいですね。
芝生についてのコメントもありました。僕も多くの選手が芝生で普通にプレーできる環境を切望しています。ここで、ちょっと思い出話を。
僕が大学生の頃、関西大学Aリーグは幸運にも全試合芝生のグラウンドで行われていた。だけど、練習試合やジュニアリーグは土。大学の練習グラウンドも土だった。京都の高校時代はもちろん、すべてが土のグラウンド。たしか全国大会予選の準決勝からは西京極の芝生でプレーできたから、それを目指していた記憶がある。土のグラウンドのことを思い出すとき、僕は手の甲を見る。そこには擦り傷の跡が今もたくさん残っているからだ。土のグラウンドでタックルバッグにひたすらタックルしていると、手の甲をやたらと擦りむく。いつもカサブタ状態だから、試合でタックルするとまた剥けて、それを繰り返していたらすっかり跡が残ってしまった。でもこれは僕だけの思い出ではなくて、少なくとも僕と同年代の選手たちの手の甲には傷跡がある。みんな、土のグラウンドだったからね。ときどき、初めて会った人の手に傷跡を発見すると、「この人、ラグビーやってたかな?」と思ったりする。
今も練習は土のグラウンドがほとんどだから、同じような傷跡を持つ選手が多いのかな。いつの日か日本中のグラウンドが芝生になれば、きっと芝生なりの共通の思い出ができるのだろう。そうなってほしい。
◎愛好的観劇日記【朧の森に棲む鬼 おぼろのもりにすむおに】観ました。新橋演舞場にて。作=中島かずき、演出=いのうえひでのり、出演=市川染五郎、阿部サダヲ、秋山菜津子、真木よう子、高田聖子、粟根まこと、小須田康人、田山涼成、古田新太ほか。いのうえ歌舞伎の第5弾。染五郎と劇団☆新感線とのコラボレーションは「新感染(シンカンゾメ)」というらしい。今回は、シェイクスピアの「リチャード三世」を下敷きにしたストーリーということで、悪役に徹する染五郎、素晴らしかった。僕が過去に観た染五郎で一番良かったかな。なんか楽しそうだった。芝居のテンポも良くて、あっというまの3時間。秋山菜津子の切ない役も良かったなぁ。年末年始はラグビーしか観ていなかったから、久しぶりの観劇で刺激を受けた。エネルギーをもらった感じだ。