人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
9月24日~27日、トップリーグの合間を縫って、11月のオールブラックスやイングランド代表とのテストマッチ、来年に迫っているラグビーワールドカップに向けたラグビー日本代表候補にあたる「NDS(ナショナル・デベロップメント・スコッド)/RWCTS(ラグビーワールドカップトレーニングスコッド)」のキャンプが、和歌山・上富田スポーツセンターで行われた。
当初は47名の参加予定だったが、トップリーグの試合などで負傷した5名が参加せず、42名での合宿となった。
上富田スポーツセンターは男女の7人制日本代表やU20日本代表、女子日本代表も使用したことのあるスポーツ施設で、日本代表は初めての使用となった。
ジェイミー・ジョセフHC(ヘッドコーチ)は昨年視察した上で、キャンプ地として決めたという。「地元のラグビー関係者にも会いましたが、非常に温かい人たちで迎えてくれました。本当に素晴らしい場所だと思います」。
合宿初日はトップリーグの試合のリカバリーを兼ねて、ウェイトトレーニングのみだった。2日目、3日目にはフィットネスやウェイトトレーニングの測定も行われたが、今回の合宿は座学である「ワークショップ」が中心だった。
グラウンド練習は、ともに1時間のフィットネストレーニングのみという徹底ぶりで、今週末や来週末にトップリーグの試合が控えていることもあり、一切ボールを使う練習は行われなかった。
ジョセフHCはフィットネス、フィジカルトレーニングといったメニューをやりながらも、今回のキャンプの意図を「6月のイタリアとジョージアとのテストマッチが終わり、みんな会っていなかったので再集合、再集結してつながりあうこと。あとはワールドカップで勝つために、どういう準備をするかをやっていきたい」と説明した。
初めて日本代表候補合宿に参加した選手や、ジョセフHCが就任して初めての日本代表候補合宿となった選手もおり、指揮官と1対1の面談があった選手もいたようだ。2日目と3日目の昼間は、「ワークショップ」としてミーティングや時には7~8つのチームで分かれてディスカッションが行われた。
つまり、日本代表における戦略、戦術の確認しつつ、6月とは違い、どの試合でも一貫性を持ったプレーができるように、11月、そして来年に向けてのマインドセット(心構え)の醸造に重点が置かれたキャンプとなったというわけだ。
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
ラグビー 関西大学リーグ2023 天理大学 vs. 京都産業大学
12月2日 午後1:50〜
-
【先行】ジャパンラグビー リーグワン2023-24 プレシーズンマッチ 埼玉ワイルドナイツ vs. 東京サンゴリアス
11月25日 午後2:20〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 帝京大学 vs. 慶應義塾大学
12月2日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学リーグ戦2023 流通経済大学 vs. 東海大学
11月26日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 早稲田大学 vs. 慶應義塾大学
11月23日 午後1:50〜
-
ラグビー 関東大学対抗戦2023 明治大学 vs. 帝京大学
11月19日 午後1:50〜
-
ラグビー わんだほー! ~ラグビー情報番組~ リーグワン2023-24プレビュー
11月27日 午後10:00〜
-
【先行】ジャパンラグビー リーグワン2023-24 プレシーズンマッチ 花園近鉄ライナーズ vs. コベルコ神戸スティーラーズ
11月25日 午前11:50〜
J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!