最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
J SPORTSのサッカー担当がお送りするブログです。
放送予定やマッチプレビュー、マッチレポートなどをお送りします。
昨年は3位決定戦で激突した両者のリターンマッチ。三菱養和SCユースと東京ヴェルディユースのファイナルは、おなじみ味の素フィールド西が丘です。
「"一発野郎"はいないけど、みんなで頑張れるような、そういうチームにしたいなと思うよね。楽しみ楽しみ。みんな練習も良い雰囲気でやれているし、自分たちで凄く追い込むこともできているから、そういう意味では楽しみだね」とチームを率いる生方修司監督も話した今シーズンの三菱養和ユース。2年ぶりの戴冠を狙った今大会も、東京武蔵野シティFC U-18に2-0、Raiz Chofu FC U-18に12-0と連勝すると、首位通過を懸けて臨んだFC町田ゼルビアユース戦にも1-0で競り勝って、無失点のまま決勝の西が丘へ。「やっぱりヴェルディさんという、Jクラブさん相手にやるということで、自分たちもこれからプリンスリーグで高体連とJクラブ相手にやっていく中で、それとは別に街クラブの存在意義というのを示す必要があると思っています」とはダブルキャプテンの一角を成す影山秀人(2年・暁星高)。日本最強の"街クラブ"が聖地での優勝を本気で目指します。
「今いる選手たちは凄く意欲もあって、技術はもっともっと付けるべきだと思いますし、全体的にレベルアップはしていって欲しいですけど、まとまりがあるようなチームにしたいですし、100パーセントでやれるようなチームにして行きたいなと。どういう状況であれ、どういう環境であれ、やれるような子が多くなれるようなチームにしていけたらいいですけどね」と中後雅喜監督が語ったように、"100パーセント"というキーワードがチームで共有されている印象を受けた今シーズンの東京ヴェルディユース。新高校2年生の学年ながら、既にトップへと昇格した阿野真拓を含め、大半のレギュラーがチームを去った中で迎える今大会は、連勝同士の対峙となったFC東京U-18との"東京ダービー"で2-2と引き分けた末に、得失点差で上回ってこのファイナルへ。「自分たち最上級生が中心になって盛り上げて、良い雰囲気にしていきたいし、プリンスだったり、クラブユースを獲って、歴史にみんなで名を残したいと思います」と言い切ったのは守護神のカウンゼンマラ(2年・東京ヴェルディJY)。まずは1冠目を"100パーセント"の姿勢で奪いに掛かります。連盟側が例年以上にイベントも含めた動員作戦を打ち出したこともあり、西が丘のスタンドには少なくない観衆が。楽しみなファイナルは13時45分にキックオフされました。
先手必勝とばかりに、まずチャンスを創ったのは養和。9分に右サイドでCKを獲得すると、レフティの白井敬(2年・三菱養和巣鴨JY)が蹴り込んだボールは、東京Vの中盤アンカーを務める安藤如登(2年・東京ヴェルディJY)がきっちりクリア。10分にも1.5列目に入った小野寺晴輝(2年・三菱養和巣鴨JY)を起点に町田悠(2年・三菱養和巣鴨JY)が右へ振り分け、仙北颯音(2年・三菱養和調布JY)のシュートはサイドネットの外側へ弾んだものの、「"スタイルウォーズ"というか、ヴェルディとはまったく違うスタイル」(影山)の養和が勢いを持って立ち上がります。
すると、先に歓喜の咆哮を轟かせたのも養和。15分に右サイドバックの高橋昂(2年・三菱養和巣鴨JY)のオーバーラップから、町田を経由した白井のシュートはDFに阻まれたものの、直後の左CKを田中雄大(2年・三菱養和調布JY)が丁寧に蹴り込むと、「今日は西久保がスタメンじゃなくて、コーナーキックの入り方をちょっと変えていて、自分はファーに入るというのが決まっていて、『ファーに入ってきたら力強く行ってやろうかな』という感じでガチャーンと。ボールだけ見ていて突っ込んだという感じです」という畑橋拓輝(2年・三菱養和調布JY)のヘディングはゴールネットへ鮮やかに吸い込まれます。「ボールも良くて、"過去イチ"ぐらいに良かったゴールでした」と笑ったゲームキャプテンの強烈な一撃。養和が1点のリードを奪いました。
さて、「FC東京戦もそうでしたけど、入りが重くてしっくりこない中、自分たちのミスからコーナーを取られて失点、という非常に悪い流れでしたね」と中後監督も話した東京Vは、この日も冨樫輝(2年・東京ヴェルディJY)に酒井優希(2年・東京ヴェルディJY)のセンターバックと、カウンゼンマラを加えた3人を始点に、丁寧なビルドアップからサイドアタックを狙いに行くも、縦へのスイッチがなかなか入らず。26分には最前線の堀内泰雅(2年・東京ヴェルディJY)がドリブルで運んで左へ流し、三村愛斗(2年・Wings U-15)が打ったシュートは養和のセンターバック斎藤眞斗(2年・三菱養和巣鴨JY)が体でブロック。決定機には至りません。
ただ、30分を過ぎたあたりから、インサイドハーフの根本鼓太郎(1年・東京ヴェルディJY)を中心に、相手陣内でのプレーが増えた東京V。31分にはその根本がドリブルで前進しながら左へスルーパスを通し、三村のクロスは斎藤にクリアされましたが、40分にも廣野零二(2年・東京ヴェルディJY)が外へ付け、粟津一輝(2年・三菱養和調布JY)のグラウンダークロスはDFに跳ね返されるも、好アタックを。直後は決定的なシーン。右サイドで前を向いた粟津がスルーパスを送り、走った廣野は完璧なマイナスの折り返し。飛び込んだ根本のシュートは左ポストを叩いたものの、あわやというシーンに沸き上がる緑の応援席。とはいえ、前半は「特にそんなに前に出てと言うこともないくらい、ヴェルディは間を使ってくるので、そこはしっかり閉めながらということはみんなが意識できていた」と生方監督も話した養和が1点のアドバンテージを握って、45分間が終了しました。
後半はスタートから養和に2枚替え。左サイドバックで安定感を発揮していた高村真汐(2年・三菱養和巣鴨JY)と仙北を下げて、西久保駿介(1年・三菱養和巣鴨JY)と矢野結泰(2年・三菱養和巣鴨JY)を投入すると、いきなり仕事をしたのは、今大会ここまで6ゴールを叩き出している右ウイングバック。47分。右から白井が蹴ったコーナーキックに、「スタートじゃなかったという悔しさはあったんですけど、途中から出て自分のパフォーマンスも見せ付けたいなというのは思っていました」という西久保が合わせたヘディングは、左スミのゴールネットへ飛び込みます。「この大会は1試合で4点取ったり、初戦も自分の点で2-0で勝ったので、自信が付きました」と語る1年生がこの日もさすがの得点感覚を披露。スコアは2-0に変わりました。
「養和さんの強さというか、上手かった部分はあるし、ウチも跳ねのける力は付けなくてはいけないし、サッカーなのでセットプレーは付きものですけど、もっと言えばセットプレーを与えないようにするとか、強くなっていかないといけないなというのは改めて感じましたね」と中後監督も話したように、セットプレーで2失点を献上した東京V。50分にはエリア外から堀内が狙ったシュートは、DFの体に当たって養和のGK清水理(2年・三菱養和巣鴨JY)がキャッチ。逆に53分は養和。右サイドを運んだ町田のミドルは、カウンゼンマラがしっかりキャッチ。55分は東京Vに2枚替え。左サイドバックの石井貫太(2年・東京ヴェルディJY)と三村に替えて、中嶋基至(2年・東京ヴェルディJY)と江口逢寿(中学3年・東京ヴェルディジュニア)を投入すると、粟津が左サイドバックへスライドし、中嶋は右サイドバックへ。養和も57分にまたも2枚替え。白井と小野寺を、洪怜鎭(1年・三菱養和巣鴨JY)と嵯峨康太(1年・三菱養和巣鴨JY)にスイッチして、攻撃のギアアップはもちろん、守備強度の回復も狙います。
63分は東京V。ミドルゾーンで安藤が果敢に相手ボールを奪い、そのまま左足で打ち切ったミドルは枠を越えるも、中盤アンカーの23番が存在感を。66分も東京V。左サイドから粟津が右足の鋭いクロスを送ると、FC東京U-18との"ダービー"では驚異のドッピエッタを記録した岩崎壮真(中学3年・東京ヴェルディジュニア)が飛び込むも、わずかに届かず清水がキャッチ。67分は双方に交替が。養和は篠原將浩(1年・三菱養和巣鴨JY)と仲野隼斗(1年・三菱養和巣鴨JY)を、東京Vは橋本陸斗(中学2年・東京ヴェルディジュニア)をピッチへ解き放ち、目指す次の1点。69分は東京V。堀内が獲得した右寄り、ゴールまで30m弱のFKを廣野が枠へ収めるも、清水が丁寧にキャッチ。スコアは動きません。
70分には養和に交替。GKの清水に替わり、平井一徹(2年・三菱養和巣鴨JY)がゴールマウスへ。「養和は長く一緒にやっている子が多い中で、『預かった選手全員を上手くしたい』という想いがあるので、選手を固めてやって勝っても僕はあまり意味がないと思っていて、やっぱりみんなで試合に出て、楽しんで、いろいろ課題も成果もある中でトレーニングに向かっていくという、そういうサイクルを作りたいんだよね」という生方監督は、これで7人目の交替に。「勝ち負けだけにこだわっちゃうと、敗者だけがどんどん増えていきますけど、やっぱり自分たちは明るく元気で、サッカーを楽しむというか、サッカーを通じて1人1人の個性や自分の長所を生かして、他の人の短所を誰かがカバーするとか、そういう所をピッチ上で学んで、これから行く大学後の生活とか、人生に生かしていくというのが、たぶん養和の良さだと思っています」とは影山。この想いこそ養和の真骨頂。
76分は東京V。冨樫の丁寧なフィードに、抜け出した廣野の右クロスは斎藤が確実にクリア。77分も東京V。右サイドで堀内が得たFK。左足に自信を持つ橋本のキックはクロスバーを越えるも、中学2年生が堂々たるシュートチャレンジ。79分は東京Vに決定機。右サイドで収めた廣野が左へサイドを変えると、マーカーの前にグッと入った江口のシュートはGKを破ったものの、「アレは去年も何回かあって、ああいう感じになったらすぐカバーに入って、キーパーがニアで、オレがファーみたいな、勝手にオレが考えているだけなんですけど、良い感じにボールが来ましたね」と笑った畑橋が、ヘディングで超スーパークリア。これには生方監督も「アレ、『得点より嬉しかった』って言ってた。でも、彼はそういう選手。"ザ・養和"っていうか、小学校の時から魂を前に出して、本当にセンターバックのメンタリティは持っていて、だから今日は本当にハマっていたかなと。アイツの良さが出たかなと」と評価を口に。「国体の時にコーチから『オマエ、プジョル見ろ』って言われて、そこからずっとプジョルを見てるんですけど、やっぱり彼の守備の意識という部分は本当に見ていて鳥肌が立つものがありますね」と語る"養和のプジョル"がチームの危機を救います。
「フリーの所で受けたがるし、相手が本当に嫌な所で受けられていないというか、押し込みつつ、あそこからどうやって入って行くかが課題だと思う」と指揮官も口にした東京Vは、あと一手が届かない展開に。80分には根本の蹴った左CKがゴール前にこぼれ、混戦から酒井が当てたヘディングは平井がキャッチ。81分にも廣野の右CKをファーで酒井が折り返すも、平井が混戦からフィスティングで掻き出すと、その平井へのオフェンスファウルに。84分には中後監督も4人目の交替を決断。吉原悠真(1年・東京ヴェルディJY)を投入し、最後の勝負へ打って出ます。
同じく84分には養和に最後の交替。飯田泰成(2年・三菱養和巣鴨JY)と中谷凪砂(1年・三菱養和巣鴨JY)がピッチへ解き放たれ、取り掛かるゲームクローズ。88分に左サイドへ張り出した嵯峨のシュートが右スミを襲い、カウンゼンマラが何とかキャッチすると、これがこのゲームのラストチャンス。「シーズンが始まって最初のタイトルを獲ったというのは自信になると思います」と大会MVPを獲得した畑橋も胸を張る養和が、まずは今シーズンの初タイトルを手にする結果となりました。
東京Vは特に後半に入って押し込む時間が長かった中での完封負け。「やっぱりそこがまだまだ自分たちの実力のなさではありますし、始めに前から来られて、どうしてもおぼつかない感じで入りが悪くて、やられてから目を覚ますような、そういう癖じゃないですけど、ちょっとメンタリティの所は強くしていかなくてはいけないと思いますし、もうちょっといい入りができるようになっていけるように、プリンス開幕まであと1か月ちょっとありますし、みんなでしっかりとやっていきたいなと思っていますね」と中後監督も語った通り、先に点を奪われてからのシミュレーションという意味で、FC東京U-18に養和と強豪相手のこの2試合は今後の糧になるのではないでしょうか。
現役時代は鹿島アントラーズや駒澤大学など、"強さ"を武器にするようなチームでプレーしてきた経験のフィードバックを問うと、「生かしてはいきたいですけど、一気に伝えられるものではないですし、やっぱり感じて自分でやることが一番だと思うので、彼らがどう感じるか、ですよね。自分がプロでやっていたことは伝えますけど、自分がこの年代でどうだったかと言われると、彼らの方が上手いかもしれないし、良いかもしれないし。でも、数年後に伝えたことをわかってくれればいいですけど、数年後じゃなくてすぐにわかってもらえた方が自分のためにはなるので、何回か伝えたりしないといけないかなと思いますね」とハッキリ答えてくれた中後監督。今年の東京Vユースの行方が非常に楽しみです。
「自分たちの強さを考えると、1つにまとまった時の強さが売りなので、ヴェルディなんて本当に絵に描いたような美しいサッカーをしますけど、そういうのを見た中で他のチームを真似するんじゃなくて、やっぱり『じゃあ自分たちがどうやって戦っていくの』って部分ですよね。ヴェルディが上手いのはわかっているし、そういう中で自分たちが他の武器を持って、『同じ土俵で戦わない』という言い方はおかしいですけど、自分たちの特徴を生かした戦い方をするというか、そういうチームにしようというのはよく言ってはいます。それがサッカーの面白さだと思いますし、上手さで言ったら全然ヴェルディの方が上なので、そこを受け止めてどうプレーするかという所ですね」と影山も話したように、既に現時点で自分たちの力量をしっかりと見極めながら、今年のチームらしさを見い出しつつあるような養和。それぞれのキャラクターもピッチ内外で浮き立ち始めており、2020年も彼らはいろいろな意味で我々を楽しませてくれそうです。
「実際去年もイギョラに勝ったけど、プリンスはちょっとなかなか難しい状況も出てきていて、そこはもう紙一重ということは選手たちがわかっているので、『オレたちはそんなチームじゃねえ』と。今年はもう本当に100パーセントやって、その結果勝つか負けるかというのはみんなが自覚しているので、浮かれた所はまったくないし、逆に僕としては今日みたいな試合で自信を付けて行ってくれた方がいいかなって。『オマエらだってできるよ』という。それでも、今日も『全然攻撃できねえじゃん』ってロッカーでも言ってたし、『守備してるだけじゃやられちゃうよね』みたいな話もしてるし、そういうのを聞いていると、今年は隙なくできるかなと思ってるんだけど、そうは言っても高校生だしね(笑) まだまだこれから触れていかなきゃいけない所はあると思うけど、まあ優勝は良かったんじゃないかなと、今年に関しては思います」とある意味で慎重な姿勢を崩さない生方監督も、実際は新チームの1冠目に満足そうな表情も。養和の今シーズンは堂々たる優勝と共に幕を開けました。 土屋
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!