最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
J SPORTSのサッカー担当がお送りするブログです。
放送予定やマッチプレビュー、マッチレポートなどをお送りします。
正田醬油スタジアム群馬で行われた
2019 明治安田生命J3リーグ第24節のザスパクサツ群馬×アスルクラロ沼津は
2-1で群馬が勝ちました。
以下、試合後の記者会見における群馬・布啓一郎監督のコメントです。
(群馬・布啓一郎監督)
はい。ホームゲームで本当の多くのサポーターの方から大きな声援を戴いた中で、その声援が本当に後押しになったというか、2点取れたまでは良かったんですけれども、やっぱり相手の反撃の所を1点受けましたけれども、そういう所も含めて、サポーターの方の声援を糧にというか力にして、そこの所をしっかり跳ね返す所は跳ね返してという形で、ホームで勝利できた、それが今日の最大の収穫かなというふうに思います。はい。以上です。
Q:今日姫野(宥弥)選手がだいぶ久しぶりに先発で、練習で良いプレーがあったのだと思うのですが、どういう意図で彼を起用したかと評価をお願いします。
A:今言われたように、本当に練習ゲームなんかでパフォーマンスが非常に上がってきているという。やっぱり同じメンバーでは戦えないので、トレーニングであったり、トレーニングマッチでそういう結果を出していっている選手を、また使ったということだと思うんですけれども、彼は運動量があって、攻守にアグレッシブにプレーできるというような部分では、久々の出場だったですけれども十分やってくれたかなというふうには思います。はい。
Q:1点目はハイプレスから姫野選手が追って、佐藤祥選手が追ってという良い形でゴールを取れたと思いますが、前線からの守備はいかがだったでしょうか?
A:沼津さんは「ある程度長いボールが多くなるな」というのは予想されたんですけれども、だからと言って最初から後ろに下がるのではなくて、やっぱりプレスを掛けられる所はチャンスを見てプレスを掛けて行こうというような所を、うまく前線から引っ掛けられたというか、そこはいわゆるチェイスの仕方がうまくできた結果、結局相手のミスを誘ってというような形だったと思うので、1つの狙いというか、決して下がらずにという所をうまく表現できたのかなというふうに思います。
Q:7連勝で残り10試合になりました。今日も簡単な試合じゃなかったと思いますが、ここからどうやって戦っていかれるでしょうか?
A:そうですね。いつも言っていますけれども、まだ10試合あって、先をどうのこうのと言うよりも、やっぱりもう次の藤枝とは上位対決というか、そういう中になりますから、とにかく次のゲームにまた一番良いメンバーを出場させて、全力で一丸となって勝ち点3を獲る。その仕事というのは我々まだ何も変わらないかなというふうに思っています。
Q:今日も3人の大卒1年目の選手が出場して、しっかり活躍されていたと思いますが、上位の熊本や北九州でも大卒1年目の選手が活躍している中で、そういう選手を起用されて活躍するというサイクル自体は、どういうふうに捉えてらっしゃいますか?
A:僕はこれはリーグの成熟度の部分で、やっぱり簡単に言っちゃうと、攻守にハードワークしなくちゃいけないチームが多くなってきて、それが表現できる選手が出場できるようになってきたというふうに思っています。これはもう代表でもそうだし、攻撃だけとか守備だけという形では、もう今の近代サッカーはやっていけないので、それに耐え得る選手が今、若い選手でたくさん出てきて、J2もそうですし、J3もそうですし、リーグがだんだん成熟していく中で、言い方は悪いかもしれないけれども、昔の名前だけではなかなか出場できないという、これが日本サッカー全体のレベルアップになってきているのかなというふうに思っています。育成の年代ですね。育成の年代が良い育成をされて、そういうレベルにある選手が多くなったのが、こういうふうな結果にだんだんなっているのかなというふうに思います。
Q:トレーニングも含めて「鍛えがいがあるな」という感じでしょうか?
A:まだ若いですからね。たぶん大卒のルーキーは本当にこの1,2年が勝負だと思うんですよ。高卒の選手はね、もっと時間がありますけれども、やっぱりこの1,2年で彼らがどれだけ攻守に関わり続けること、またはそういう自分の技術や判断力を上げていくということに取り組めるか、若い選手の方がやっぱり伸び率というかね、それは固まっていないので、あるかなというふうに思います。
Q:今日青木翔大選手が後半ちょっとヒザを痛めて負傷退場ということで、現状はわからないですけど、主力の貴重な選手がケガに不安があるという所と、次の藤枝戦は大事なゲームですが、そのあたりはいかがでしょうか?
A:これはどこのチームでも、やっぱりケガとかそういうのはありますし、そのケガ人が出たからチームが変わっちゃうのでは、やっぱり勝ち残っていけないと思うんですよね。だから、ケガの状態はまだわかりませんけれども、どういうふうな状況になったとしても、それを次の選手が埋めるトレーニングをチームとしてやってきているので、その中でやっていきたいと思います。
以上です。
土屋
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!