最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
J SPORTSのサッカー担当がお送りするブログです。
放送予定やマッチプレビュー、マッチレポートなどをお送りします。
フクダ電子アリーナで行われた
2015 明治安田生命J2リーグ第4節の
ジェフユナイテッド千葉対ファジアーノ岡山は1-0で千葉が勝利しました。
以下、試合後の記者会見における
岡山・長澤徹監督のコメントです。
(岡山・長澤徹監督)
まず岡山からサポーターが来て下さったんですけど、
「サポーターがちゃんと胸を張って駅まで行けるように」と
ミーティングで話しましたが、
それができずに凄く残念で申し訳ない気持ちです。
ゲームの方はジェフさんの力強いプレー、
1個1個の局面のプレーに少し押された感はありましたが、
耐えながら何とか後ろにゲームを引っ張って
交替もしくは戦術等で変化を付けていこうという所で
一瞬でやられた感じです。
力負けの所ははっきり認めます。
ただ、我々はここからまだ連戦ですし
積み上げていかなければならない部分もありますので
これをしっかり糧にして、この敗戦をしっかり全員で受け止めて、
次に進んで良い薬にしたいと思います。
Q、後半自陣でのプレーが多い中で、
具体的にはどのように局面を打開しようと考えてらっしゃったでしょうか?
A、相手の方が先に動いてきて、ペチュニクをセンターに入れてきて
そこにパワーポイントを創って、ボールを綺麗にバイタルに入れるというよりは
そこのリバウンドとかでボールを取る戦法を採ってきたと。
ただ、それが直接的な原因にはなっていませんでしたし、
ミドルシュートとかで終わっていたので
そこから交替で染矢や関戸を後追いで入れることにはなるんですけど、
そのへんを交替で入れながら、前掛かりになった所を
うまく後ろを取れればなと思っていました。
さすがに一瞬大外が空いた所を相手は見逃さずに
入れてきたのは脱帽でした。
逆に我々も同じようなシチュエーションで
大外が空いているような部分はあったんですけど
まだそこを見付け切れずにプレーしていたというのは事実なので
そのへんはしっかり反省して次に繋げていきたいと思います。
Q、前半から中盤でのプレスが良く効いていたように思いましたが、
ジェフさんに対しての戦い方をどう考えて挑んだかを教えて頂けますか?
A、ちょっと終盤に力で押されてシステムを下げられてしまったんですけど、
あれを最初からやられてしまうとたぶんゲームの勝ち目はなくなってしまうので、
構えるというよりはボールに向かっていって、
なるべく精度を落としたボールを入れてもらって
それを回収して攻めようということで
前半はゲームはうまく進めたと思います。
後半も立ち上がりは悪くなかったんですけど
ラスト30メートルの所でもう一歩の精度だったり、
伊藤あたりがうまく潜り込んで、
スタジアムの雰囲気で決定的な感じにはならないんですけど
割と論理的にゴールまで運んでいって
足を振っている部分が前半の終了間際や後半もあったので、
ああいう所をしっかりと仕留めていきながらというのが
やっていかなくてはいけないことかなと思っています。
Q、失点シーンは逆サイドからやられましたが
前節では逆サイドに振ってPKを取っています。
そういう部分がもう少しできればというのはありましたか?
A、相手のシステムとウチのシステムを噛み合わせたら
基本的に空く場所というのはやっぱりサイドになるんですね。
どこを厚くしてどこを刺すという部分はありますので
そこの特性もあるんですけど、
逆に相手の4バックのシステムで
一番最後にあそこを見逃したというのは
我々も横幅には人は置いていますし
あそこは戦術云々というよりはボールホルダーの状況と
逆サイドのマークの状況ではあったので
我々は生かさなくてはいけなかったし、
相手に隙を与えたという意味ではちょっと苦い薬ではありましたけど、
今後しっかり反省して
ああいうシーンをちゃんと締め切って
勝負をもっときちんとカオスというか混沌に持っていって
勝ち点を持って帰れるようなことができるようなチームにしたいと思います。
Q、非常に運動量が求められるサッカーをした中で
終盤選手たちに疲れが見えてきた印象もありましたが、
運動量に関してはいかがでしょうか?
A、割とスリッピーなグラウンドで、ボディコンタクトが多い中で
そちらの消耗の方が激しかったのかなと。
前半からちょっと続いていたんですけど、
ピックアップしたボールを少しルーズなプレーと
相手のボランチ等の本当に力強いプレーとで
2秒後に相手に渡ってしまって
そこのリアクションを迫られた場面がかなりあったので
逆に運動量が落ちたというよりは
そこで頑張ってはいたんですけど
エネルギーを難しい状況でたくさん使っていたというのは正直な所です。
ただ、そういう中でもウチの選手は下を向いたりせずに
ギリギリの所までやってくれますので、
そういう精度を上げながら体力的には
今をベースに進めていきたいと思います。
以上になります。
土屋
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!