最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
J SPORTSのサッカー担当がお送りするブログです。
放送予定やマッチプレビュー、マッチレポートなどをお送りします。
3日おきに試合がやってくる1次予選もいよいよファイナル。秋の都大会へ進出するための切符を奪い合うラストマッチは駒沢第2です。
近年は混戦模様を呈している東京の中で、選手権において現在3年連続ベスト4という驚異的な結果を残している東海大菅生。ただ、昨年も一昨年も予選はこの1次予選からスタート。「毎度のことですから」と笑うのは手塚弘利監督ですが、西が丘での"2試合目"にチャレンジするためには、この過酷な夏を潜り抜ける経験が必要不可欠です。
新人戦とインターハイはそれぞれ地区予選と支部予選で初戦敗退。迎えた今大会は鬼門の初戦で都立足立新田を2-0で破り、今シーズンのトーナメントコンペティション初勝利を挙げると、続く3回戦の都立中野工業戦も2-0で制して、このファイナルまで勝ち上がってきた駒場学園。東京を代表する強豪との一戦に勝利し、2年ぶりの都大会を手繰り寄せたい所です。10時キックオフでも灼熱はもはやデフォルト。両チームが気合を込めた円陣が解けると、駒場学園のキックオフでゲームはスタートしました。
開始19秒のフィニッシュは駒場学園。右サイドへと展開すると、細井崇希(2年)が上げたクロスに飛び込んだ野口海音(3年)のヘディングは薄く当たり、枠の左へ逸れましたが、すかさずベンチからも「いい入り方だ」という声が。やり合う意欲をファーストチャンスに滲ませます。
とはいえ、菅生もすぐさま反撃。4分にはキャプテンマークを託された梶原烈(3年・石神井マメックスFC)が左からCKを蹴り込み、神田寿希(3年・あきる野FC)のヘディングは枠の右へ外れましたが好トライ。7分にも梶原が左へフィードを送り、森毅斗(3年・FC杉野)のクロスを直接狙った神田のボレーは駒場学園のGK田中正輝(2年)がキャッチしましたが、DF登録ながらSHで起用され、「ハードワークするしフィジカルもあるので、サボらずにやってくれる」と手塚監督も評した神田が2つのフィニッシュを取り切ります。
15分も菅生。左サイドで森が粘って粘って打ち切ったシュートは田中正輝がキャッチ。16分も菅生。神田のパスから平城亘祐(3年・AZ'86東京青梅)が一旦GKをかわすも、すぐさま戻った田中正輝が何とかセーブ。17分も菅生。梶原が右からCKを入れると、こぼれを叩いた森のシュートはクロスバーの上へ。23分も菅生。野村圭祐(3年・小平第三中)のドリブルで獲得した右CKを梶原が放り、新谷空斗(3年・横河武蔵野FC JY)のボレーはDFが必死にブロックしましたが、梶原の配球を中心に両サイドを生かしたアタックから、菅生が強める攻勢。
さて、右から渡辺慎也(3年)、斉藤彰成(3年)、藤井航(3年)、滝沢颯斗(2年)と並んだ4バックを中心に、最後の局面では体を張って失点こそ防いでいるものの、なかなかその守備を攻撃に繋げ切れない駒場学園。27分には斉藤のクリアボールから、前線の草木慧哉(2年)がDFと入れ替わるも、チャレンジしたミドルはヒットせずに菅生のGK石政雄也(3年・東京八王子FC)の手元へスッポリ。相手ゴールを脅かすまでには至りません。
31分は菅生。森の左クロスを神田が粘って残し、野村がカットインから狙ったシュートはクロスバーの上へ。33分には手塚監督が早くも1枚目のカードとして大関倖弥(2年・東海大菅生中)を送り込むと、35+1分にはその大関のクロスから奪ったCKを梶原が入れるも、ボールは伸びてゴールキックへ。最初の35分間は、共に無得点のままでハーフタイムに入りました。
「もうちょっと前半の内にやれるかなと思ったんだけども、前の試合もウチが1点取ったんだけど引かれてというゲームだったので、そういうのを経験できたから、今日は延長もあるし、逆にリスクを背負わないで慌てないでやれた」と手塚監督。すると、先制弾はやはり手塚軍団。40分、梶原が右に振り分け、大関が縦に持ち出してそのままクロスを上げると、ここに走り込んだのはセットプレーの流れから左に残っていた右SBの梶原。右足で撃ち抜いたボレーは、ゴール右スミへ飛び込みます。右SBが左サイドで大仕事。菅生が1点のリードを手にしました。
ビハインドを追いかける展開を強いられた駒場学園は、43分に1人目の交替を。細井に替えて、佐藤佑真(2年)をそのまま右SHへ投入すると、48分にはチャンス到来。宇治川正季(2年)、草木と回して、川手海夏斗(2年)は左へスルーパス。ここはわずかに佐藤健志郎(3年)へ届きませんでしたが、前半よりはパスの繋がるシーンが出始め、得点の可能性も漂い始めます。
51分は菅生。中央は左寄り、ゴールまで約20mの位置から梶原が直接狙ったFKは枠の右へ。53分も菅生。梶原の右CKを黒澤優介(2年・FCコラソン)が懸命に残し、森がクロスを上げるも中央でオフェンスファウルが。54分には手塚監督も2人目の交替に着手。黒澤と入れ替えた片岡太輝(3年・青梅吹上中)は右SHへ入り、大関が1トップへとスライドして狙う追加点。
対する駒場学園ベンチは56分に大きな決断。宇治川、佐藤、草木を茂木凌太郎(3年)、東家大晟(2年)、橋瓜周(1年)とそっくりスイッチする3枚替えを敢行。東家と橋瓜を前線に並べると、59分には東家がスルーパスを左へ送り、橋瓜のシュートはDFのブロックに遭いましたが、アタッカー陣の強度は間違いなく上昇します。
ところが、牙を剥いたのはまたもや"あきる野の虎"。60分、カウンターから抜け出した森が中央へ丁寧に流し、大関のシュートは田中正輝もよく弾き出しましたが、ここに詰めた片岡のシュートがゴールネットを揺らします。「波はあるけど、今日は良い方だったかな」と指揮官も話す大関が、先制点に続いてここでもゴールに関与。点差が広がりました。
こうなると、「向こうも守っているだけじゃダメだから、何かのアクションもあって、チャンスは出てくるだろうなとは思った」という手塚監督の読み通り、相手の攻撃意欲を逆手に菅生が刺したトドメ。66分、片岡が右からクロスを上げ切り、ファーで森が折り返したボールを、平城は頭でゴール左スミへきっちり流し込みます。「やっぱりアイツが効いている。守備もそうだし、ああいうポイントポイントに顔を出せる」と指揮官も認めた10番が大きな追加点を挙げて、ここで打ち止め。守っては右から野村、倉澤巧(2年・東海大菅生中)、小村和也(3年・東海大菅生中)、吉田大泰(3年・西東京田無第四中)で組んだ4バックはこの日も相手に決定機すら創らせず、きっちり3試合連続シャットアウト。「3点は上出来ですね」と手塚監督も一定の評価を口にした菅生が、最終盤には本来キャプテンを務める谷沢郁弥(3年・入間野田中)の途中出場も経て、西が丘へのファーストステップを力強く踏み出す結果となりました。
後半の3ゴールで今年もしっかり1次予選を勝ち抜いた菅生。この大会前には例年通り下級生の遠征があり、一部にはその遠征帰りで早速起用された選手も。「まだそれほど確定はしていない」(手塚監督)メンバー構成の中でも、やはりここ2年間を見ている3年生を中心に、最後の大会となるこの選手権にはきっちり仕上げてきている印象です。「それぞれカラーを持っているので、まとめるのも大変だけど、去年試合に出ていた経験者も多いから、もうちょっとやるかなと期待している」と手塚監督。西が丘までは3年連続で進出しているものの、実は3年連続でベスト4での敗退。西が丘での"2試合目"へ。この厳しい夏を越えた菅生の選手権は、まだまだ始まったばかりです。 土屋
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!