mas o menos

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2013/12

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログについて

J SPORTSのサッカー担当がお送りするブログです。
放送予定やマッチプレビュー、マッチレポートなどをお送りします。

その他の試合レポート 2013年12月16日

インカレ1回戦 阪南大×高知大@味スタ西

mas o menos
  • Line

ajista w 1215②.jpg関西が誇る大会屈指のタレント集団に、四国20連覇の国立大学が挑む1回戦ラストマッチ。会場は引き続き味スタ西です。
昨年度は総理大臣杯制覇にインカレもベスト4進出。関西リーグは大阪体育大の後塵を拝したものの、今大会も間違いなく優勝候補の一角を占める阪南大。窪田良(4年・東京ヴェルディユース)、二見宏志(4年・奈良育英)、工藤光輝(4年・コンサドーレ札幌U-18)、泉澤仁(4年・アルビレックス新潟ユース)、可児壮隆(4年・川崎フロンターレU-18)と5人のJリーグ内定者を抱え、同校史上初となるインカレ制覇を狙います。
四国に敵なし。重ねた連続優勝は遂に20回を数え、インカレ出場は既に冬の恒例行事となっている高知大。今年は天皇杯で川崎フロンターレと対戦し、1-3と結果的には敗れたものの、その試合をチェックした阪南大の須佐徹太郎監督も「凄く強かったですよ」と警戒心を露に。野球部と兼用している土のグラウンドで磨いてきた"心"と"技"を、最強の相手にぶつけます。両校の元気な応援団が声を張り上げてチームを後押しする中、阪南大のキックオフでゲームはスタートしました。
開始わずかに16秒でドイスボランチの一角に入った松下佳貴(2年・松山工業)が枠を越えるミドルを放ち、まずは阪南大がこの大会に懸ける想いを打ち出しますが、立ち上がりから勢いを持ってゲームに入ったのは高知大。6分には阪南大も警戒していた左SBの塚本諒(4年・帝京大可児)がアーリークロスを送り込み、上田啓太(3年・長崎日大)が頭に当てたボールは阪南大のGK原田直樹(4年・広島観音)にキャッチされたものの、生かしたい左サイドからチャンスを創出。攻撃は植木二朗(4年・島原)と出口晋一郎(3年・豊浦)のポスト系2トップを前に並べ、「パワープレーみたいな形で、セカンドボールを拾う」(野路照樹監督)狙いを徹底。守備でも7分に最後尾から上がってきた阪南大のCB香川勇気(3年・滝川第二)の折り返しを工藤が狙ったシュートも、CBの西岡大志(2年・初芝橋本)が体でブロック。土佐の賢人たちは強豪と互角に渡り合い、いいイメージで序盤の15分をやり過ごします。
さて、「前の4枚はどこのチームに比べても劣らない」と工藤も自信を見せる阪南攻撃陣が、徐々に掛け始めたエンジン。15分、FWの河田篤秀(3年・阪南大高)が左へ付けると、凄まじい加速装置を稼動させた泉澤はマーカーを振り切り、そのままシュート。ここは高知大のGK那谷侑平(4年・県立西宮)のファインセーブに阻まれましたが、17分も可児がシンプルに裏へ落とし、DFと入れ替わった工藤のシュートは枠の右へ。21分にも康翔貴(1年・大阪朝鮮)、工藤と繋ぎ、右のハイサイドへ潜った河田のシュートはDFにブロックされたとはいえ、少しずつ攻撃の圧力を強めます。
ところが、23分に決定機を創出したのは高知大。左サイドで粘って粘って残した植木がそのままクロスを放り込むと、ファーサイドにフリーで走り込んだのは上田。思い切り良くダイレクトボレーで叩いたボールはクロスバーを越えたものの、絶好の先制機に盛り上がる赤い応援団。25分にも原田亮(3年・センアーノ神戸U-18)の右FKへ、飛び付いた植木はわずかに届かず。高知大が続けて保つ悪くないリズム。
ピッチコンディションもあって「飛ばせる所は飛ばしていこうと。FWは長いボールを受けようという話はしていた」と工藤。阪南大が次に迎えた決定機は、まさにその長いボールから。27分、CBの永井鷹也(4年・ジュビロ磐田ユース)がロングフィードを送ると、ルーズボールを驚異的な反応で拾った泉澤はそのままフィニッシュ。ボールは左ポストを直撃し、先制点とはいきませんでしたが、状況を見極めながら割り切るアタックも見せつつ、37分には河田のキープから康が繋ぎ、窪田の右クロスを工藤が頭で合わせたように、流麗なパスワークも徐々に披露。「やることはちゃんとやれていたので、後半も続けようと話していた」という工藤の言葉は、おそらく双方の共通認識。白熱の45分間はスコアレスでハーフタイムへ入りました。
後半に入ると、まず輝いたのは高知の"左"。SHの後藤寛太(2年・セレッソ大阪)がボールをキープし、塚本とのワンツーで縦に抜け出すと、そのまま中央へと潜ってニアへ折り返し、最後は飛び出した原田直樹の好キャッチに阻まれましたが、プロで1年間揉まれた後藤と、推進力抜群の塚本で創出した惜しい形は可能性十分。59分にも中央から後藤が思い切ったミドルにトライ。香川がブロックしたボールはこぼれ、拾った植木のドリブルシュートは原田直樹のキャッチに遭うも、「そこそこのチャンスもできるのかなという感じで、うまくいっていたような気はする」と野地監督。「スカウティングの中でもなかなか崩れないチームだからという話はあった」と工藤も語ったように、高知大も勝利への糸口を手繰り寄せるべく奮闘を続けます。
「どこでスピードアップするか」(須佐監督)を模索する阪南大。64分には河田を起点に、松下が高速でクサビを中央へ。巧みに受けた可児が右へ流れながら放ったシュートはクロスバーを越えるも、バイタル攻略から1つフィニッシュを取ると、直後は決定機。可児が右へ流し、窪田が利き足とは逆の右足で上げ切ったクロスへ、舞った永井のヘディングは枠を捉えるも、那谷がファインセーブで回避。ボランチも"ギア"として絡んだ2つのチャンス。ただし、スコアは動かず。
先にカードを切ったのは野地監督。66分、上田に替えて投入したのは「『オマエを勝負所で使うよ』と言っていた」という有間潤(3年・宇和島東)。「スピードもあって、本当はレギュラーで使いたいくらいの選手」(野地監督)を右SHへ送り込み、イレブンへ籠めた"勝負所"のメッセージ。
弾けた歓喜は高見の里から羽ばたくリバティ・ウイング。72分、左サイドで工藤からボールを受けた泉澤の選択は、再三見せていたドリブル突破ではなく右足でのフィード。落下点にいち早く入った河田がチェストで最高のボールを落とすと、フォローに入っていた可児は右足でダイレクトボレー。完璧な軌道は右のサイドネットへ突き刺さります。ある意味では「阪南らしくない長いボール」(工藤)からのゴール。それでいて「ピッチ状態とか相手を見て、ベストの選択をするのも阪南らしさ」(同)というゴール。"らしくなさ"を内包した"らしさ"の先制弾。阪南がとうとう1点のアドバンテージを握りました。
粘り強く施錠していたゴールをこじ開けられた高知大。80分に下した野地監督の決断は2枚替え。後藤と出口を下げて、伊藤拓史(4年・なんこくトラスター)と藤川真也(1年・セレッソ大阪U-18)を両SHへ投入。有間を最前線に押し上げ、最後の勝負に打って出ます。
82分は高知大。左サイドを駆け抜けた塚本のクロスは中央で混戦に。その中から収めた有間が狙ったシュートは、しかし香川がきっちりブロックします。この日の阪南守備陣で目立っていたのは、この場面でも体を張っていた香川。高校選手権優勝時はゲームメーカー的なイメージもあった彼が、現在起用されているのは最終ラインのしかもCB。当然最後尾からのゲームメイクを期待されているのは言うまでもありませんが、本分の守備面でも体を張ったプレーを連発し、須佐監督も「香川の成長は大きいですね」と一定の評価を与えるなど、守備の中心として存在感を発揮していました。
85分は泉澤、86分には工藤と立て続けにトドメを刺せる絶好のチャンスを逃し、少し嫌な空気も漂いかけた阪南大でしたが、89分に原田亮が蹴った左CKを原田直樹がパンチングで掻き出すと、これが高知大にとってのラストチャンス。「こういう初戦になることも理解していたので焦りはなかったし、1-0でも全然いいなという想いでみんないたと思う」と工藤。終わってみれば危なげない内容で、阪南が次のラウンドへ駒を進める結果となりました。
「走れてフィジカルも強くて、今年の阪南は間違いなく阪南史上最強のチームに間違いない」と野地監督も賞賛した阪南大は、難しい試合をしっかり勝ち切った印象です。「1回戦の中で一番厳しい所に入ったんじゃないか」(工藤)という予想はおそらく的中。それでも、ある程度は攻撃の形も創りながら、4枚看板で挙げたゴールは次の試合に向けても大きな1点だったのは間違いありません。日本で最も高い頂へ。新たな歴史を切り拓くための第一歩を、阪南大が力強く踏み出しました。        土屋

  • Line