mas o menos

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2013/11

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

このブログについて

J SPORTSのサッカー担当がお送りするブログです。
放送予定やマッチプレビュー、マッチレポートなどをお送りします。

Jリーグレポート 2013年11月03日

J2第39節 G大阪×熊本@万博

mas o menos
  • Line

banpaku1103.jpg青黒のJ2モンスターが迎える復権の時はすぐそこ。熊本をホームに招き、動き始めたカウントダウンへの最終章となり得る一戦は万博です。
愛媛、栃木と続いた今季初の連敗を含め、3試合連続未勝利と昇格目前での足踏みを強いられたのは3節前まで。前々節は富山を倉田秋の復帰弾などで一蹴すると、昇格プレーオフ圏内に付ける徳島とアウェイで対峙した前節は、宇佐美貴史のハットトリックプラスワンが飛び出して1-5と圧勝。ノエスタのナイトゲームを待ってではありますが、早ければ今節にも昇格が決定する大事なゲームは、ホームでの一戦になりました。
一方、アウェイで6失点を奪われる惨敗を喫した千葉戦から1週間。昇格争いを繰り広げている長崎とホームで激突したバトルオブ九州を1-0で制し、もう1つ上のステージも見えてきた熊本。レフティの堀米勇輝が7試合ぶりのスタメン復帰を果たせば、先日今シーズン限りでの現役引退を発表した北嶋秀朗も7月27日の山形戦以来、何と約3ヶ月ぶりのスタメン出場。引き立て役だけで終わるつもりは毛頭ありません。11402人が詰め掛けた万博にも、さすがに独特の緊張感が。おなじみのチャントが鳴り響く中、熊本のキックオフでゲームはスタートしました。
いきなり全開で飛び出したのはホームチーム。5分に宇佐美貴史、倉田秋と回し、加地亮が縦につけると、3列目から上がってきた内田達也がフィニッシュ。ここは熊本のGK南雄太が落ち着いてセーブしたものの、この一戦への強い意欲を前面に押し出すと、早くも歓喜を享受したのは7分。藤春廣輝が左の縦へ送ったボールを、宇佐美が粘って繋ぎ、二川孝広は氷の冷静さでピンポイントクロス。中央でまったくのフリーになっていた遠藤保仁は、ダイビング気味にヘディングで合わせると、ボールはゴールネットへ突き刺さります。「入っていったスピードそのままにヘディングしただけ」と語るキャプテンの先制弾。G大阪が1点のリードを奪いました。
止まらない青黒の勢い。10分に倉田の右FKを丹羽大輝がドンピシャヘッド。このシーンは何とか南がファインセーブで回避したものの、直後のCKを再び倉田が蹴り込むと、またもフリーで宇佐美がヘディング。驚異的な反応で南が弾き出すも、こぼれを丹羽が難なくプッシュ。「非常にいい入りで2点獲れた」と長谷川健太監督も納得の立ち上がり。ただ、「今まで4点差以上で勝った次の試合は非常に成績が悪かったので、その話を選手たちにもして、敵は己の心にあると。自分たちでどういう入りをして、しっかりこだわってサッカーをできるかというミーティングをした」とも指揮官。西野貴治も「ミーティングの時に『大勝した後の試合はよくない』ということを監督から言われていたので、集中して試合に入れた」とその効果を口に。過去の反省をしっかり生かし、G大阪が2点のアドバンテージを手にします。
以降も一方的に攻め続けるホームチーム。16分には宇佐美を起点に今野泰幸が左へ展開すると、遠藤の枠内シュートは同い年の南がファインセーブ。そのCKを倉田が蹴り入れ、今野がヘディングで枠に飛ばしたボールも南がキャッチ。20分にも今野のフィードを遠藤が頭で落とし、宇佐美が左足で狙ったミドルも南がファインセーブ。22分にも宇佐美のヒールリターンを受けた倉田のミドルは、南が辛うじて触ると左ポスト直撃。「組織とか戦術以前に個々の所であまりにも軽い」と厳しい言葉を口にした南が5度のファインセーブを披露し、スコアは2点差から動かずもひたすら続くG大阪のラッシュ。
さて、ほとんどの時間で相手の猛攻にさらされる格好となった熊本は、スタートからここ最近の3-4-2-1ではなく、4-2-3-1を採用。「ゾーンを敷いて2ラインでということを意図した」とは池谷友良監督ですが、厚くしたはずのサイドも流れる宇佐美や遠藤に蹂躙されて効果薄。加えて、奇しくも「警告をもらえとは言わないが、そういうくらいの覚悟を持っていかないと」(池谷監督)「別にイエローカードをもらうことがいいことじゃないけど、あれだけ攻められてイエローもゼロというのはどうかなと」(南)と2人が口を揃えたように、すべてに繋がる劣勢の要因は「ボールサイドに対して甘かった」(池谷監督)こと。特に少ないセットプレーのチャンスも、跳ね返されるとすべてが相手のカウンターに結び付いてしまう悪循環は、さらに選手たちの体力と攻撃意欲をジワジワ奪っていったようにも見えました。
27分はG大阪。宇佐美が右へ流し、二川のピンポイントクロスから倉田が狙ったボレーは枠の左へ。29分もG大阪。二川のパスから宇佐美が放ったミドルは南がキャッチ。33分には、ルーズボールをミドルレンジで拾った堀米勇輝のミドルが枠内を捉え、G大阪のGK藤ヶ谷陽介にキャッチされたものの、熊本にようやく訪れたファーストシュート。それでも流れは変わらず、41分に飛び出したのは"らしさ"満載の美しい一撃。
内田達也のクサビを二川は完璧なスルー。駆け上がった加地が中へ戻し、二川を経由して宇佐美が叩いたミドルは、DFに当たってゴール左スミへ吸い込まれます。「前半の内に3点目が入ったのが非常に大きかった」と長谷川監督も振り返ったゴールは、やはり二川のスルーが絶品。44分には遠藤の浮き球スルーパスから宇佐美がボレーを枠の左へ外しましたが、45+1分にはここも熊本が獲得したCKからのカウンターが炸裂し、最後は宇佐美との連携で二川が打ったシュートも南がファインセーブ。「普通にやれれば、ああいう試合はできると思う」と指揮官も納得の表情を浮かべたG大阪が、大量リードを奪って最初の45分間は終了しました。
後半開始から動いたのは池谷監督。堀米に替えて、大迫希を右WBへ投入。前半途中から右WBへ回っていた仲間隼斗が1トップ下の2シャドーに上がり、「なかなかサイドが高い位置を取れなかった」(北嶋)状況の打開を図りつつ、まずは1点ずつ返していく態勢を整えます。
しかし、後半もファーストチャンスはG大阪。46分、宇佐美がドリブルで仕掛け、預かった二川が浮き球で絶妙のパスを届けると、宇佐美のシュートは南がセーブしたものの、決定機をいきなり創出。48分にも二川が右へ素早く回し、遠藤が左足で放ったシューートは枠を越えましたが、2つのチャンスをいとも簡単に生み出します。
ただ、49分には熊本にもチャンスが。右サイドで粘り強くボールを奪い返した大迫は中央へ。前半からポストプレーに冴えを見せ、「個人的なボールフィーリングは悪くなくて、むしろもっと入れてよというのが個人的にはあった」北嶋はトラップで前を向き、シュートまでは至りませんでしたが、ようやくチャンスに結び付く雰囲気を感じさせる形が。56分には仲間のクサビを北嶋が巧みに落とし、右へズレていた片山のスルーパスは斜めに走った北嶋へわずかに届かずも、「後半は何とか持ち直してチャレンジしてくれた」と池谷監督も話したように、熊本に芽生え始めたゴールへの可能性。
62分には熊本が仲間とドゥグラス、67分にはG大阪が二川と阿部浩之をそれぞれ入れ替え、68分には宇佐美が右に出したスルーパスから、加地が上げたクロスは枠内を襲うも、もはや鬼神と化した南が懸命に掻き出すビッグセーブ。73分に倉田の右FKを、西野がフリーで叩いたヘディングも「結局の所、最後は競らなきゃいけないので、そういう所を1人1人がもっと責任感を持ってやらないと」と話した南が超ファインセーブで方向を変え、右ポストに直撃。守護鬼神の孤軍奮闘で、ホームチームも後半はゴールを陥れられず。
76分には奮闘した北嶋とウーゴ、83分には宇佐美と佐藤晃大と、双方前線の構成に着手して迎える最終盤。85分のフィニッシュは前者。高い位置でドゥグラスが厳しいプレスを敢行し、奪ったボールをウーゴが狙うも、藤ヶ谷がしっかりキャッチ。そして86分のフィニッシュは後者の待ち望まれた復活弾。右のハイサイドから遠藤が戻し、今野が右から放り込んだクロスに対して、DFの前に潜った佐藤は「いいところに落とせたので、思い切り振り抜いた」ダイレクトボレー。完璧な軌道とスピードでゴール右スミを捉えたシュートは、ゴール裏に陣取る青黒のハートに火をつけた待望の一発。「復帰してファーストシュートだったと思うので、それがああいう形で入ったのは本当に良かった」と語る佐藤が打ち止めの4点目を決める最高のフィナーレ。「大事な試合だとみんながわかっていた」(遠藤)中、パーフェクトに近いゲームを演じて勝ち切ったG大阪が、最大にして唯一の目標である昇格を大きく手繰り寄せる結果となりました。
熊本にとっては厳しい現実を突き付けられるアウェイゲームになってしまいました。「個人の能力の所はしょうがないけど、それ以前の問題というか、もうちょっと何とかできないかなというのはやっていて感じた。負け方が残念」と声を絞り出した南が防いだ失点は、片手でも収まらないような展開に。「何とかこの程度で終わって良かったなというのが正直な所」という池谷監督の言葉が、すべてを表していたように思います。
勝ったG大阪は4点差勝利の"次"という課題もクリアし、守備面でも6試合ぶりの完封と理想的な勝ち点3を獲得。「1つ1つ自分たちの課題を見付けて修正するということで来ているし、少しずつだが序盤に比べるとサッカーの質は高まっている」と長谷川監督も一定の手応えを感じている様子が伺えました。リーグを席巻したJ2モンスターが、その称号を返上するのはもう目の前です。         土屋

  • Line