人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

サッカー フットサル コラム 2021年9月28日

アーセナルの欠かせない戦力となった冨安。日本人はもうフィジカル面に劣等感を抱く必要はない

後藤健生コラム by 後藤 健生
  • Line

そして、当時の日本人たちはスポーツを通じて欧米人とのフィジカルの違いを意識させられることになる。明治の近代化以前の日本人は、たとえば歩行様式なども西洋人とは違っていたのだから、それも当然のことだったかもしれない。

1912年のストックホルム・オリンピックに初めて出場したスプリント種目の三島彌彦はまさに欧米人との差を痛感。その後、100年以上もずっと日本のスポーツ界では欧米の選手と対戦するたびに、「フィジカルの差」や
「高さの差」が論じられ続けたのだ。

サッカーでもそうだった。日本代表がワールドカップに出場するようになったのは20世紀最後の大会となった1998年フランス大会だったが、その後も日本のサッカーは欧米チームのフィジカルに対抗するために、フィジカル・コンタクトをなるべく避けながら、日本が100年かかって培ってきたパス・サッカーやアジリティ、持久力などに頼ってきた。

だが、そんな日本のスポーツ界が100年の間、抱き続けてきたフィジカル面でのコンプレックスなど、冨安は微塵も感じていないかのようだ。

ロンドンから大西洋を越えた北アメリカ大陸では、シーズン終盤を迎えたメジャーリーグ・ベースボール(MLB)の世界で日本人の大谷翔平が話題を独占している。ホームラン王争いでトップを競うと同時に、投げては100マイルの速球を投じる日本人選手。ピッチャーとして登板しながら、休むことなく打者としてプレーし続け、そして、エースピッチャーが20個以上の盗塁を決めている……。つまり、彼のフィジカル能力はMLBの選手たちの標準をはるかに上回っているのだ。

日本人は、もう「フィジカル」で劣等感を抱く必要はないし、それを言い訳にすることもできない時代なのだ。フィジカル面で対等な立場に立ったうえで、アジリティーや持久力や戦術的な緻密性、チームへの忠誠心を武器にして戦えば、日本のスポーツが世界の頂点を目指すこともけっして不可能ではない。

冨安健洋(あるいは大谷翔平)はサッカーや野球に限らず、日本人の意識を根底から覆すほどインパクトのあるプレーをしているのである。

文:後藤健生

後藤 健生

後藤 健生

1952年東京生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了(国際政治)。64年の東京五輪以来、サッカー観戦を続け、「テレビでCLを見るよりも、大学リーグ生観戦」をモットーに観戦試合数は3700を超えた(もちろん、CL生観戦が第一希望だが!)。74年西ドイツ大会以来、ワールドカップはすべて現地観戦。2007年より関西大学客員教授

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!

サッカー フットサルの放送・配信ページへ