人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
マガイアに指示するピックフォード
4試合で3ゴールとはいえ、ラヒム・スターリングを「絶好調」とは表現できない。試合から消える時間が少なくなく、ドリブルの切れ味もイマイチだ。マンチェスター・シティでジョゼップ・グアルディオラの高度なフットボールを吸収した男は、まだ実力の半分も出していない。
ハリー・ケインも動きが重い。ラウンド16のドイツ戦でとどめの1点を決めたものの、シュートよりもビルドアップ、ポストワークに重きを置いている印象があり、ゴールゲッターらしい迫力は失せている。彼もまた、及第点にはほど遠い。
それでもイングランドは、EURO20でベスト8に進出した。4試合で無失点。DFラインのカイル・ウォーカー、ジョン・ストーンズ、ハリー・マガイアが安定し、ルーク・ショーは2020―21シーズンの好調を維持している。
さらに、タイロン・ミングスはマガイアが負傷欠場したグループステージ2試合を無難にこなしただけでなく、キーラン・トリッピアは両サイドでガレス・サウスゲイト監督の期待に応えた。
さて、ジョーダン・ピックフォードである。
「頼むから落ち着いてくれ」
心からそう思う。情熱にあふれるといえば聞こえはいいが、彼の場合は熱すぎる。ひとつ間違うと「ウゼェな、こいつ」と誤解される。同僚の些細なミスも許さず、喝を入れるというか、激昂するというか……。
ドイツ戦でもミスパスを犯し、トマス・ミュラーにチャンスを与えるような形になったスターリングを、激しすぎるほどに叱責していた。
EUROのようなビッグトーナメントは凄まじいプレッシャーがかかり、ラウンド16以降は尋常ではないレベルの精神状態に追い込まれる。一人ひとりがクールに対応しないかぎり、上位進出は難しい。
いま、世界水準とされるGKはアリソンとエデルソン(ともにブラジル)、マヌエル・ノイアー(ドイツ)、ジャンルイジ・ドンナルンマ(イタリア)、ヤン・オブラク(スロベニア)など、冷静沈着なタイプばかりだ。同僚が失敗しても激しくは責めない。
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!