人気ランキング
-
サッカー フットサル コラム 5
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 0
【高円宮杯プレミアリーグEAST 横浜FCユース×柏レイソルU-18レビュー】 早川知伸と酒井直樹。旧知の2人が火花を散らせた開幕戦。
-
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
その昔の北米サッカーリーグには、ノーオフサイドゾーンなる独特のエリアが存在していたと記憶している。3年前、FIFAの技術委員長を務めていた当時のマルコ・ファンバステン(現コラムニスト)も、「オフサイドなんか廃止した方がいい」と語っていた。
廃止は少々乱暴だが、多少の改革(変更)は絶対に必要だ。VAR導入後、オフサイドは神経質になりすぎている。センチメートル、しかもその単位が「ひと桁なんじゃね?」と首を傾げ、失笑するケースが増えてきた。
「いちばん近くで見ている審判員の目が裁定の基本」「映像よりも全体の流れ」とかいう相撲よりマシとはいえ、スパイクの先がほんのわずか出ているだけでもオフサイドとは、了見があまりにもあまりにも狭すぎはしないか。そこまでチェックしなくてもいいし、いちいちチェックしているとフットボールの醍醐味が失われる。
アーセナルの元監督で、現在はFIFAの技術発展部門を司るアルセーヌ・ヴェンゲルはこう言った。
「からだの一部が相手DFラインと並んでさえいればオンサイドと判断するよう、ルールを改善しなくてはならない。現役のレフェリーだけではなく、より専門的なキャリアを持つ者を、VARの担当ジャッジに加えるべきだろう」
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 2
-
サッカー フットサル コラム 1
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!