人気ランキング
-
サッカー フットサル コラム 5
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 0
【高円宮杯プレミアリーグEAST 横浜FCユース×柏レイソルU-18レビュー】 早川知伸と酒井直樹。旧知の2人が火花を散らせた開幕戦。
-
-
サッカー フットサル コラム 1
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
22節のチェルシー戦は上々の出来だった。1-2で敗れたとはいえ、攻守の切り替えはスムーズだった。今シーズンのなかではベストゲームであり、熱狂的な現地サポーターも満足したに違いない。それにしても……。
ニューカッスルは、なぜ積極的に振る舞えないのだろうか。ラファエル・ベニテス監督は基本的に籠城する。失点を恐れるあまり、必要以上に低く構える。余計なスペースを与えなくないのだろう。22節終了時点の失点31はマンチェスター・ユナイテッド、アーセナルよりも1点少なく、リーグ全体でも8位の好データだが、残念ながらフットボールは、失点数を争う競技ではない。
リヴァプール体制下のリヴァプールでチャンピオンズリーグを勝ち取ったジェイミー・ギャラガー(現コメンテイター)は次のように語った。
「ラファは練習時間の大半を守備の確認に使っていた。前線の選手たちは退屈そうにしていたよ」
人は簡単に変われない。ベニテスにユルゲン・クロップを、ジョゼップ・グアルディオラを求めるのは酷な話だ。しかし、フットボールは日々進化し、情報はアップデートされている。ベニテスがバレンシアを率いてUEFAカップを制したてから15年が経ち、《イスタンブールの奇跡》からも14年が過ぎている。失点回避にウエートを置きすぎたゲームプランは時代後れであり、ジョゼ・モウリーニョもユナイテッドで同じような過ちを犯している。ベニテスは、変わりゆく環境に適応しなければならない。
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 1
-
サッカー フットサル コラム 2
-
サッカー フットサル コラム 1
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!