人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
ニューカッスルのラファエル・ベニテス監督は、研究熱心なことで知られている──。
前節のチェルシー戦も自陣で5-4-1を形成。ラインの上げ下げ、ボールホルダーへの寄せなど、守備のプランに怠りはなかった。残念ながら1-2で敗れたものの、チェルシーを細部まで研究したベニテスの戦略・戦術は、99%的中したといっていいだろう。ニューカッスルの戦力を踏まえると、ビッグ6との対戦ではディフェンシブにならざるをえない。
週末のマンチェスター・シティ戦(アウェー)も同様だ。いや、チェルシー戦よりも耐える時間が長くなる。一瞬の油断が大きな綻びにつながり、気がつくと大量失点を喫している……。よくあるパターンだ。少なくとも1ポイントを持ち帰るためには、戦略・戦術を徹底しなければならない。
したがってこの一戦のポイントは、ニューカッスルが採用する公算大の5-4-1を、シティがどのようにして攻略するか、である。
ボールを保持する時間が極点に短くなるニューカッスルは、前線のサロモン・ロンドンにボールが渡っても、リスクを冒す確率は低い。運動量豊富なマット・リッチーがフォローするだろうが、基本的には自陣に籠城する。慎重居士のベニテスが、シティにスペースを与えるような愚策を授けるとは思えない。
J SPORTS フットボール公式Twitterをフォローしてフットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
-
サッカー フットサル コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サッカー フットサルを応援しよう!